『毒母ですが、なにか』(山口恵以子)_書評という名の読書感想文

『毒母ですが、なにか』山口 恵以子 新潮文庫 2020年9月1日発行

16歳で両親が事故死し孤児となったりつ子は、絶縁状態だった父の生家・財閥の玉垣家に引き取られる。贅沢な生活を送りながらも常に 〈よそ者〉 でしかない孤独感を紛らわすかのように勉強に励み、東大に合格。卒業後は名家の御曹司と結婚し、双子を出産する。すべてを手に入れたりつ子が次に欲したのは、子どもたちの成功だった - 。永遠にわかりあえない母娘を克明に描き出す圧巻の長編! (新潮文庫)

舞台が昭和なだけに、ちょっと古い感じがしなくもありません。でも大丈夫。読むうち段々と、そんなことは気にならなくなります。そして圧巻の最終盤の、思いもしない顛末に “あっと驚く” ことになります。

精神科医であり、筑波大学教授の斎藤環先生の見立てはこうです。(解説より)

高校一年で両親を脱線事故で亡くしたりつ子は、父親の実家である富裕な玉垣家に引き取られた。上流社会の生活になじめず孤立したりつ子は、周囲の娘たちのように学習院に進学することを避けるべく必死で受験勉強に励み、東大に合格。しかし就職の段階で女子を阻むガラスの天井に突き当たり、方針変更、美貌を武器に婚活に勤しみ、名家大鷹家の長男、迪彦を射止める。そんなりつ子が双子を授かった。倫太郎と星良である。はじめは受験のことなど考えていなかったりつ子は、周囲からお受験の熾烈さを聞かされて、子どもたちを塾に通わせるようになる。しかし、娘の星良は小学校受験にことごとく失敗し、りつ子にとっては屈辱的なことに、公立小学校に通うはめになる。婚家から侮られる屈辱に耐えかねて、彼女は周囲の連中を見返してやることを決意する。

- と、ここまで書いて先生は、りつ子という女性をこう規定します。

そう、りつ子の生存原理はきわめてシンプルだ。中流階級の出自に対する引け目と、だからといって周囲から侮られるのは我慢できないという高いプライド。この原理ゆえに猛烈な努力で東大には入学できたし、結婚も思い通りになった。しかし娘の星良は、そうはならなかった。彼女からすればひどくできの悪い娘のせいで、りつ子の人生の軌道は少しずつ狂いはじめる。

- 改めて書いておきましょう。16歳を境にりつ子の人生はがらりと変わるのですが、それは、以前の彼女の生活が甚だしく辛かったとか苦しかったということではありません。玉垣家とは大きく趣は異なるものの、相応に豊かで幸せな日々を送っていたのです。

動機はさておき、持って生まれた美貌を武器に、りつ子は理想の夫を射止めることに成功します。夫・迪彦は名家の御曹司らしく品が良く穏やかな性格で、彼女のことを心から愛しています。りつ子もまた、誰よりも迪彦を慕っています。

多少の齟齬はあったにせよ、りつ子は人並み以上の暮らしを手に入れたのでした。その上、何を望むというのでしょう? 何がりつ子をそこまで駆り立てたのでしょう。

りつ子が娘の星良にしたことは、星良にとってはすべてが “地獄” でした。その内容と顛末は書かずにおきますが、母が願う娘の幸福と、娘が描く自分の将来がこれほどまでに食い違うのは、一体どこに原因があるのでしょう?

最後に、再び斎藤先生のことば。

このように母はしばしば、まったく無自覚に、それこそ 「良かれと思って」 娘を支配しようとする。りつ子は星良を抑圧し、献身し、同一化する。いずれも母による支配の典型的なやり方だ。(中略) 母はしばしば娘の身体を借りて自身の欲望を満たそうとするため、自己愛と献身と支配の区別がきわめて曖昧になりやすい。だから私はいつも強調している。「あなたのためを思っては、例外なく呪いの言葉なのだ、と。

※りつ子ほどではないにせよ、私の周りにも彼女によく似た人物がいます。おそらく、当人には一切悪気がありません。「良かれと思い」、「ためを思って」 することが、往々にして、自分のためであることに気付こうともしません。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆山口 恵以子
1958年東京都生まれ。
早稲田大学文学部卒業。

作品 「邪剣始末」「月下上海」「食堂のおばちゃん」「婚活食堂」シリーズ、「恋形見」等

関連記事

『つまらない住宅地のすべての家』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『つまらない住宅地のすべての家』津村 記久子 双葉文庫 2024年4月13日 第1刷発行 朝

記事を読む

『夏の庭 The Friends 』(湯本香樹実)_書評という名の読書感想文

『夏の庭 The Friends 』湯本 香樹実 新潮文庫 1994年2月25日発行 町外れに暮ら

記事を読む

『どこから行っても遠い町』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『どこから行っても遠い町』川上 弘美 新潮文庫 2013年9月1日発行 久しぶりに川上弘美の

記事を読む

『誰もボクを見ていない/なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか』(山寺香)_書評という名の読書感想文

『誰もボクを見ていない/なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか』山寺 香 ポプラ文庫 2020年

記事を読む

『東京奇譚集』(村上春樹)_書評という名の読書感想文

『東京奇譚集』村上 春樹 新潮社 2005年9月18日発行 「日々移動する腎臓のかたちをした

記事を読む

『奴隷小説』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『奴隷小説』桐野 夏生 文芸春秋 2015年1月30日第一刷 過激です。 桐野夏生の新刊『

記事を読む

『断片的なものの社会学』(岸政彦)_書評という名の読書感想文

『断片的なものの社会学』岸 政彦 朝日出版社 2015年6月10日初版 「この本は何も教えてくれな

記事を読む

『臣女(おみおんな)』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文

『臣女(おみおんな)』吉村 萬壱 徳間文庫 2016年9月15日初版 夫の浮気を知った妻は身体が巨

記事を読む

『田村はまだか』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『田村はまだか』朝倉 かすみ 光文社 2008年2月25日第一刷 田村は、私の妻の旧姓です。そん

記事を読む

『ジェントルマン』(山田詠美)_書評という名の読書感想文

『ジェントルマン』山田 詠美 講談社文庫 2014年7月15日第一刷 第65回 野間文芸賞受賞

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑