『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57版発行

放浪の相場師から、5億円を遺贈された家族 思いがけない幸福は、それ以上の悲劇を呼び寄せた。稀代のストーリーテラーがおくる、どんでん返しミステリ

母さんと父さんは今年で結婚十五年目、僕は中学一年でサッカー部員。そんなごく普通の平和な我が家に、突然暗雲がたちこめた。”放浪の相場師” とよばれた人物が母さんに五億円もの財産を遺贈したのだ。周囲の人たちは態度がかわり、見知らぬ人たちからは脅迫電話、おまけに父さんは家出をし・・・・・・・。相場師はなぜ母さんに大金を遺したのか? 家族の絆を取り戻すため、僕は親友で将棋部のエースの島崎と真相究明にのりだした! (角川文庫)

宮部みゆきの本を久しぶりに読みました。刷りも刷ったり、第57版の発行です。但、(この著者らしく) おどろおどろしく、手に汗握る - というような話ではありません。事態はかなり深刻ではあるものの、むしろ描写はコミカルで、難なく読めてしまいます。

ただ、犯人が誰かはわかりません。というか、この物語に 「犯人」 と呼べる人物は、本当にいるのでしょうか・・・・・・・。そこを考えてほしいと。

事の発端はこうです。

主人公は中学一年生のサッカー少年の緒方雅男。東京の下町の中古マンションで両親との三人暮らしのごく普通の生活をしていました。母親の聡子が若い頃命を救った人物から五億円を遺贈されるまでは・・・・・・・。

緒方家が五億円を贈られた一家としてマスコミ報道がされるやいなや、見知らぬ人からの電話手紙来訪攻撃で、家族は、とりわけ父母の関係がぎくしゃくし、大洋を渡る小舟が大波にさらわれて沈没しかねないという状態になってしまいます。雅男は家族が元通りになるように、そして五億円が生み出した謎を解くために、友人の島崎と調査に乗り出します。(解説より)

もしも。もしもある日あなたが、思いもしない - 言われてはじめて 「ああそういえば・・・・・・・」 という程度に昔つかの間付き合いのあった - 人物から、5億円という途方もない金額を遺贈されたとしたらどうでしょう?

遺贈したのは男性で、されたのは妻で母の聡子でした。

若かりし頃、聡子とその男性はふとしたことで知り合いになり、たまたま負傷していた男性のその後の面倒を看るために、聡子は二週間ほどを費やしたのでした。男性と聡子は同じアパートの隣同士という関係で、それぞれに、一人暮らしをしていました。

若い二人は美男と美女で、想像するに、何があっても不思議ではありません。たとえそのとき二人の間に愛情めいた思いが芽生えたとしても、その先さらに関係が深まったとしても、むしろその方が自然ではないのかと -

そうでなければ、誰が、何でいまさら五億円もの大金を遺贈するのかと・・・・・・・聡子の夫が、一人息子が考えたとしても、むしろそれが自然ではないのかと。夫が妻の浮気を疑い、息子が自分の出生を疑ったとしても、誰も責められはしません。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆宮部 みゆき
1960年東京都江東区生まれ。
東京都立墨田川高等学校卒業。

作品 「我らが隣人の犯罪」「火車」「蒲生邸事件」「理由」「模倣犯」「名もなき毒」「過ぎ去りし王国の城」他多数

関連記事

『虚談』(京極夏彦)_この現実はすべて虚構だ/書評という名の読書感想文

『虚談』京極 夏彦 角川文庫 2021年10月25日初版 虚談 「 」談 (角川文庫)

記事を読む

『肝、焼ける』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『肝、焼ける』朝倉 かすみ 講談社文庫 2009年5月15日第1刷 肝、焼ける (講談社文庫

記事を読む

『いちご同盟』(三田誠広)_書評という名の読書感想文

『いちご同盟』三田 誠広 集英社文庫 1991年10月25日第一刷 いちご同盟 (集英社文庫)

記事を読む

『グラジオラスの耳』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『グラジオラスの耳』井上 荒野 光文社文庫 2003年1月20日初版 グラジオラスの耳

記事を読む

『勝手にふるえてろ』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『勝手にふるえてろ』綿矢 りさ 文春文庫 2012年8月10日第一刷 勝手にふるえてろ (文春

記事を読む

『15歳のテロリスト』(松村涼哉)_書評という名の読書感想文

『15歳のテロリスト』松村 涼哉 メディアワークス文庫 2021年8月5日24版発行 15歳

記事を読む

『少女』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『少女』湊 かなえ 双葉文庫 2012年2月19日第一刷 少女 (双葉文庫) 親友の自殺を目

記事を読む

『熊金家のひとり娘』(まさきとしか)_生きるか死ぬか。嫌な男に抱かれるか。

『熊金家のひとり娘』まさき としか 幻冬舎文庫 2019年4月10日初版 熊金家のひとり娘

記事を読む

『月と蟹』(道尾秀介)_書評という名の読書感想文

『月と蟹』道尾 秀介 文春文庫 2013年7月10日第一刷 月と蟹   海辺

記事を読む

『ブータン、これでいいのだ』(御手洗瑞子)_書評という名の読書感想文

『ブータン、これでいいのだ』御手洗 瑞子 新潮文庫 2016年6月1日発行 ブータン、これでい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57

『プロジェクト・インソムニア』(結城真一郎)_書評という名の読書感想文

『プロジェクト・インソムニア』結城 真一郎 新潮文庫 2023年2月

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑