『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/06 『今夜は眠れない』(宮部みゆき), 作家別(ま行), 宮部みゆき, 書評(か行)

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57版発行

放浪の相場師から、5億円を遺贈された家族 思いがけない幸福は、それ以上の悲劇を呼び寄せた。稀代のストーリーテラーがおくる、どんでん返しミステリ

母さんと父さんは今年で結婚十五年目、僕は中学一年でサッカー部員。そんなごく普通の平和な我が家に、突然暗雲がたちこめた。”放浪の相場師” とよばれた人物が母さんに五億円もの財産を遺贈したのだ。周囲の人たちは態度がかわり、見知らぬ人たちからは脅迫電話、おまけに父さんは家出をし・・・・・・・。相場師はなぜ母さんに大金を遺したのか? 家族の絆を取り戻すため、僕は親友で将棋部のエースの島崎と真相究明にのりだした! (角川文庫)

宮部みゆきの本を久しぶりに読みました。刷りも刷ったり、第57版の発行です。但、(この著者らしく) おどろおどろしく、手に汗握る - というような話ではありません。事態はかなり深刻ではあるものの、むしろ描写はコミカルで、難なく読めてしまいます。

ただ、犯人が誰かはわかりません。というか、この物語に 「犯人」 と呼べる人物は、本当にいるのでしょうか・・・・・・・。そこを考えてほしいと。

事の発端はこうです。

主人公は中学一年生のサッカー少年の緒方雅男。東京の下町の中古マンションで両親との三人暮らしのごく普通の生活をしていました。母親の聡子が若い頃命を救った人物から五億円を遺贈されるまでは・・・・・・・。

緒方家が五億円を贈られた一家としてマスコミ報道がされるやいなや、見知らぬ人からの電話手紙来訪攻撃で、家族は、とりわけ父母の関係がぎくしゃくし、大洋を渡る小舟が大波にさらわれて沈没しかねないという状態になってしまいます。雅男は家族が元通りになるように、そして五億円が生み出した謎を解くために、友人の島崎と調査に乗り出します。(解説より)

もしも。もしもある日あなたが、思いもしない - 言われてはじめて 「ああそういえば・・・・・・・」 という程度に昔つかの間付き合いのあった - 人物から、5億円という途方もない金額を遺贈されたとしたらどうでしょう?

遺贈したのは男性で、されたのは妻で母の聡子でした。

若かりし頃、聡子とその男性はふとしたことで知り合いになり、たまたま負傷していた男性のその後の面倒を看るために、聡子は二週間ほどを費やしたのでした。男性と聡子は同じアパートの隣同士という関係で、それぞれに、一人暮らしをしていました。

若い二人は美男と美女で、想像するに、何があっても不思議ではありません。たとえそのとき二人の間に愛情めいた思いが芽生えたとしても、その先さらに関係が深まったとしても、むしろその方が自然ではないのかと -

そうでなければ、誰が、何でいまさら五億円もの大金を遺贈するのかと・・・・・・・聡子の夫が、一人息子が考えたとしても、むしろそれが自然ではないのかと。夫が妻の浮気を疑い、息子が自分の出生を疑ったとしても、誰も責められはしません。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆宮部 みゆき
1960年東京都江東区生まれ。
東京都立墨田川高等学校卒業。

作品 「我らが隣人の犯罪」「火車」「蒲生邸事件」「理由」「模倣犯」「名もなき毒」「過ぎ去りし王国の城」他多数

関連記事

『肩ごしの恋人』(唯川恵)_書評という名の読書感想文

『肩ごしの恋人』唯川 恵 集英社文庫 2004年10月25日第一刷 欲しいものは欲しい、結婚3回目

記事を読む

『JK』(松岡圭祐)_書評という名の読書感想文

『JK』松岡 圭祐 角川文庫 2022年5月25日初版 読書メーター(文庫部門/週

記事を読む

『カレーライス』(重松清)_教室で出会った重松清

『カレーライス』重松 清 新潮文庫 2020年7月1日発行 「おとなになっても忘れ

記事を読む

『ここは私たちのいない場所』(白石一文)_あいつが死んで5時間後の世界

『ここは私たちのいない場所』白石 一文 新潮文庫 2019年9月1日発行 順風満帆

記事を読む

『エレジーは流れない』(三浦しをん)_書評という名の読書感想文

『エレジーは流れない』三浦 しをん 双葉社 2021年4月25日第1刷 海と山に囲

記事を読む

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行 おすすめ文庫王国201

記事を読む

『銀河鉄道の父』(門井慶喜)_書評という名の読書感想文

『銀河鉄道の父』門井 慶喜 講談社 2017年9月12日第一刷 第158回直木賞受賞作。 明治2

記事を読む

『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎)_書評という名の読書感想文

『君たちはどう生きるか』吉野 源三郎 岩波文庫 2023年7月5日 第97刷発行 いじめ、勇

記事を読む

『飼う人』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『飼う人』柳 美里 文春文庫 2021年1月10日第1刷 結婚十年にして子どもがで

記事を読む

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021年10月25日 初版発行

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑