『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/06
『雨のなまえ』(窪美澄), 作家別(か行), 書評(あ行), 窪美澄
『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行
妻の妊娠中、逃げるように浮気をする男。パート先のアルバイト学生に焦がれる中年の主婦。不釣り合いな美しい女と結婚したサラリーマン。幼なじみの少女の死を引きずり続ける中学教師。まだ小さな息子とふたりで生きることを決めた女。ヒリヒリするほど生々しい5人の物語
女は小さな声で、マリモ、と言った - 。家具ショップで働き、妊娠中の妻と何不自由のない生活を送る悠太郎。ある日店に訪れた女性客と二度目に会った時、彼は関係を持ち、その名を知る。妻の出産が迫るほど、現実から逃げるように、マリモとの情事に溺れていくが・・・・・・・。(「雨のなまえ」) 答えのない 「現代」 を生きることの困難と希望。降りそそぐ雨のように心を穿つ五編の短編集。(光文社文庫)
[目次]
雨のなまえ
記録的短時間大雨情報
雷放電
ゆきひら
あたたかい雨の降水過程 解説 篠田節子
※印象に残る二作品 (解説より)
「雨のなまえ」
「雨のなまえ」は親切・安直な説明を排し、丁寧に描写を積み重ねてテーマを語ろうした小説らしい小説だ。
父親になることから逃げたい夫。「いくら理屈をつけたって、そんなの絶対許せない。そんなときに不倫なんて最っ低」 というのは、健全な反応であり、まさにその通りなのだが、人の心はどこまでも不可解だ。
*
作者は男の生い立ちを語り、夫婦の間に厳然と存在する階層の違いとそこで醸成された感性の違いを描き出すことで、最初から無理のある結婚生活がすでに破綻していることを示す。そして妊娠を最後の砦として何とか男をつなぎ止めようとする妻によって、妻と家庭と人生そのものに追い詰められていく男の姿が、降りしきる雨と似たもの同士の悲劇的で腐敗臭を放つ情事の中に浮かび上がってくる。
「ゆきひら」
陰惨ないじめの実態と、かつてそれを傍観し、幼なじみの少女の死を阻止できなかった男の罪悪感と葛藤、混乱を一切の妥協無しに描き出した 「ゆきひら」。男性教師と思春期の女子中学生との、強風の痩せ尾根を行くような危うい関係性を絡ませ、理不尽な結末へと突き進んでいく。
読者がしたり顔をしてこの男性教師や他の登場人物を批評し、断罪することを拒むような鋭い切っ先を持った一編だ。
二編それぞれに、おそらく読者が思いもしない結末が待ち受けています。追い詰められた男性がした行動は、救われた女子中学生が叫んだのは・・・・・・・。そのやりきれなさに、あなたは何を思うでしょう。そこには 「安易な慰めも救いもない。絶望の物語に深くうなずく」 (解説中にあることば) しかありません。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆窪 美澄
1965年東京都稲城市生まれ。
カリタス女子中学高等学校卒業。短大中退。
作品 「晴天の迷いクジラ」「アニバーサリー」「ふがいない僕は空を見た」「さよなら、ニルヴァーナ」「アカガミ」「トリニティ」「夜に星を放つ」他多数
関連記事
-
『無限の玄/風下の朱』(古谷田奈月)_書評という名の読書感想文
『無限の玄/風下の朱』古谷田 奈月 ちくま文庫 2022年9月10日第1刷 第31
-
『1リットルの涙/難病と闘い続ける少女亜也の日記』(木藤亜也)_書評という名の読書感想文
『1リットルの涙/難病と闘い続ける少女亜也の日記』木藤 亜也 幻冬舎文庫 2021年3月25日58
-
『お引っ越し』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『お引っ越し』真梨 幸子 角川文庫 2017年11月25日初版 内見したマンションはおしゃれな街の
-
『おれたちの歌をうたえ』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文
『おれたちの歌をうたえ』呉 勝浩 文春文庫 2023年8月10日第1刷 四人の少年と、ひとり
-
『愛すること、理解すること、愛されること』(李龍徳)_書評という名の読書感想文
『愛すること、理解すること、愛されること』李 龍徳 河出書房新社 2018年8月30日初版 謎の死
-
『ぼくの死体をよろしくたのむ』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『ぼくの死体をよろしくたのむ』川上 弘美 新潮文庫 2022年9月1日発行 うしろ
-
『虜囚の犬/元家裁調査官・白石洛』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文
『虜囚の犬/元家裁調査官・白石洛』櫛木 理宇 角川ホラー文庫 2023年3月25日初版発行
-
『平凡』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『平凡』角田 光代 新潮文庫 2019年8月1日発行 妻に離婚を切り出され取り乱す
-
『あのひと/傑作随想41編』(新潮文庫編集部)_書評という名の読書感想文
『あのひと/傑作随想41編』新潮文庫編集部 新潮文庫 2015年1月1日発行 懐かしい名前が
-
『祝山』(加門七海)_書評という名の読書感想文
『祝山』加門 七海 光文社文庫 2007年9月20日初版 ホラー作家・鹿角南のもとに、旧友からメー