『泡沫日記』(酒井順子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『泡沫日記』(酒井順子), 作家別(さ行), 書評(は行), 酒井順子

『泡沫日記』酒井 順子 集英社文庫 2016年6月30日第一刷

初体験。それは若者だけのものではなく、中年期は〈初体験ラッシュの第2ステージ〉なのだ。自分の心身の衰えのみならず、親の死、祖母の介護など老いにまつわるものから、初めて行く国、初めて乗る列車、EXILEのコンサートなど未知の世界が広がるものまで。そして、あの東日本大震災と、その後の日々・・・・。次々起きる初体験に戸惑いながら対応し、順応していく日々の日記風共感エッセイ。(集英社文庫より)

ささやかながら、親に隠れてこっそりとする初めての悪事。思いを寄せる(か否かはこの際どうでもいいのですが)異性との、あんなことやこんなこと。思い出すだけで叫び出しそうになる恥ずかしすぎる記憶の数々・・・・

この、一見日記風に綴られているエッセイは、同じ「初体験」でもこの世に生を受けてから一端の大人に成長するまでの間、いわば人生の第1ステージで経験するそれではなくて、

気付けば人生の折り返し点を迎え、否応なく人の生き死にや自らの終末を意識し始めるような年齢になって味わう、(それまでは気にもかけなかった)また別の「初体験」のあれやこれやが、ちょうどいい頃合いの軽さでもって語られています。

若い人ならいざ知らず、中年期を過ぎたあたりの貴方なら必ず思いあたることがあるはずです。「こんなことならもっと早くに読んでおけばよかった」- 今まで知らずいたことが何だか損をしたような、そんな感じがする久方ぶりの本です。

人生の後半に待ち構えている様々な初体験 - 思えば人生は片道切符で、どこまで行っても慣れるなどということはないのが道理で、歳を取っても尚それまでは思いもよらなかった出来事に遭遇しては、一々立往生してしまう。

その時々の心情を正直に白状すれば、実のところは若かった頃とたいして違わない、いささか頼りないものでしかありません。

子供の頃、中年という人々は何に対しても動じない、何にでも慣れた人達であると思っていましたが、自分が中年になってみると、初めて出会う事物にいちいち驚き、びくびくし、また喜んだり悲しんだりしているではありませんか。(「はじめに」より抜粋)

中年は中年という状態にまた不慣れで、やっと慣れてきたと思える頃には、もう老年の域にさしかかっているのではないか - 著者である酒井順子はそう言います。

人生後半の初体験は、当然のこと老いや死と緊密な関係を持っており、成長に伴う初体験ではなく、退化とともにある初体験であったりし、そういった初体験を積み重ねることによって、人は自らの死を迎え入れる準備をしていくのでしょう、と言います。

そして、既に(著者である)私は「これが自分にとって初めての体験であったか否か」が判然としなくなっていることにも気付きます。初めて来た場所だと思い込んで旅をしていても、ある瞬間に「ここ、前にも来たことある! 」と突然思い出したりするわけです。

悲しいかな、もはやそれはデジャビュなどというものではなく、単に「かつて来たことを忘れていた」というだけのこと。最近では、「はじめまして」という言葉を自らに禁じているとも言います。うかつに言うと、以前にも会ったことがありますよと言われてしまうことが頻繁に起こるようになったからだと言うのです。

しかし、それはまた考え様によっては「二度目の初体験」をしたとも言え、ちょっと得をした気分になる・・・・と思えば思えなくもないわけですが、いずれにせよ、初体験というのは手に入れた途端にパチンと消えてしまう泡のようなものだと言います。

いくらきれいであっても、その泡をずっととっておくことはできないし、本当の「初めて」は、ただの一度だけ。

人が生まれたり死んだりするのを繰り返し見ていると、人生というものもまた泡のようなものだと思えてくるのであって、そんなアワアワした日々の記録をとどめておこうという気持ちもまた、泡のようなもの -「はじめに」と題した文章は、そんなふうに結ばれています。

※ 全部で25の話があって、最後に「あとがき」があります。どこから読んでも面白いのですが、まずは最初の「ガードル」と題した一文を読んでみてください。いきなり「ガードルをもらった」という文章から始まるのですが、ここを読めば必ずや次が読みたくなります。

東日本大震災が発生した、まさにその時の東京の様子が綴られています。世紀の大災害を前にしても何事も為せないちっぽけな一人の人間、それでも何かをせずにはおけない著者の心の様子が実に正直に語られています。ぜひとも読んでみてください。

この本を読んでみてください係数  85/100


◆酒井 順子
1966年東京都生まれ。
立教大学社会学部卒業。

作品 「負け犬の遠吠え」「儒教と負け犬」「おばさん未満」「ユーミンの罪」「地震と独身」他多数

関連記事

『よだかの片想い』(島本理生)_書評という名の読書感想文

『よだかの片想い』島本 理生 集英社文庫 2021年12月28日第6刷 24歳、理

記事を読む

『氷平線』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『氷平線』桜木 紫乃 文春文庫 2012年4月10日第一刷 桜木紫乃の初めての作品集。200

記事を読む

『文身』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文

『文身』岩井 圭也 祥伝社文庫 2023年3月20日初版第1刷発行 この小説に書か

記事を読む

『ハリガネムシ』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文

『ハリガネムシ』吉村 萬壱 文芸春秋 2003年8月31日第一刷 ボップ調の明るい装丁から受ける

記事を読む

『Blue/ブルー』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『Blue/ブルー』葉真中 顕 光文社文庫 2022年2月20日初版1刷 ※本作は書

記事を読む

『犯罪調書』(井上ひさし)_書評という名の読書感想文

『犯罪調書』井上 ひさし 中公文庫 2020年9月25日初版 白い下半身を剥き出し

記事を読む

『坊さんのくるぶし/鎌倉三光寺の諸行無常な日常』(成田名璃子)_書評という名の読書感想文

『坊さんのくるぶし/鎌倉三光寺の諸行無常な日常』成田 名璃子 幻冬舎文庫 2019年2月10日初版

記事を読む

『ビオレタ』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『ビオレタ』寺地 はるな ポプラ文庫 2017年4月5日第1刷 「何歳までに結婚

記事を読む

『ひざまずいて足をお舐め』(山田詠美)_書評という名の読書感想文

『ひざまずいて足をお舐め』山田 詠美 新潮文庫 1991年11月25日発行 SMクラブの女王様が、

記事を読む

『ゼツメツ少年』(重松清)_書評という名の読書感想文

『ゼツメツ少年』重松 清 新潮文庫 2016年7月1日発行 「センセイ、僕たちを助

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑