『EPITAPH東京』(恩田陸)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『EPITAPH東京』(恩田陸), 作家別(あ行), 恩田陸, 書評(あ行)
『EPITAPH東京』恩田 陸 朝日文庫 2018年4月30日第一刷
東日本大震災を経て、刻々と変貌していく《東京》を舞台にした戯曲 『エピタフ東京』 をかきあぐねている “筆者K” は、吸血鬼だと名乗る吉屋と出会う。彼は 「東京の秘密を探るためのポイントは、死者です」 と囁きかけるのだが・・・・・・・。スピンオフ小説 「悪い春」を特別収録。(朝日文庫)
帯に - 将門の首塚、天皇陵・・・・・・・東京の死者の痕跡をたどる筆者の日常が描かれる「Piece」。徐々に完成に向かう戯曲の内容が明かされる作中作「エピタフ東京」。吉屋の視点から語られる「drawing」。 三つの物語がたどり着く、その先にあるものとは - 。
ジャンルを越境していく、恩田ワールドの真骨頂!! とあります。
これは大都市「東京」の、そこで逝き去った数多の死者の霊を思い、如何なる墓碑銘が妥当であるかを探る、いわば歴史探訪の物語?
東日本大震災に端を発し、やがて来る2020年「東京オリンピック」に思いを馳せて憂う思索の連なりは、それが何だというのでしょう。 吸血鬼? 何がために女たちは殺人を繰り返すのか?
さっぱりわかりません。
売れるとこんなものでも本になる。普通は出せないし、出させない。恩田さん、いくらなんでも、これは 「越境」 し過ぎではないでしょうか。
この本を読んでみてください係数 75/100
◆恩田 陸
1964年青森県青森市生まれ。宮城県仙台市出身。
早稲田大学教育学部卒業。
作品 「六番目の小夜子」「夜のピクニック」「ユージニア」「中庭の出来事」「木洩れ日に泳ぐ魚」「蜜蜂と遠雷」他多数
関連記事
-
-
『エレジーは流れない』(三浦しをん)_書評という名の読書感想文
『エレジーは流れない』三浦 しをん 双葉社 2021年4月25日第1刷 海と山に囲
-
-
『オロロ畑でつかまえて』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『オロロ畑でつかまえて』 荻原 浩 集英社 1998年1月10日第一刷 萩原浩の代表作と言えば、
-
-
『グラジオラスの耳』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『グラジオラスの耳』井上 荒野 光文社文庫 2003年1月20日初版 グラジオラスの耳
-
-
『新装版 人殺し』(明野照葉)_書評という名の読書感想文
『新装版 人殺し』明野 照葉 ハルキ文庫 2021年8月18日新装版第1刷 本郷に
-
-
『冷蔵庫を抱きしめて』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『冷蔵庫を抱きしめて』荻原 浩 新潮文庫 2017年10月1日発行 幸せなはずの新婚生活で摂食障害
-
-
『緑の我が家』(小野不由美)_書評という名の読書感想文
『緑の我が家』小野 不由美 角川文庫 2022年10月25日初版発行 物語の冒頭はこ
-
-
『円卓』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『円卓』西 加奈子 文春文庫 2013年10月10日第一刷 直木賞の『サラバ!』を読む前に、
-
-
『だれかの木琴』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『だれかの木琴』井上 荒野 幻冬舎文庫 2014年2月10日初版 主婦・小夜子が美容師・海斗から受
-
-
『魯肉飯のさえずり』(温又柔)_書評という名の読書感想文
『魯肉飯のさえずり』温 又柔 中央公論新社 2020年8月25日初版 ママがずっと
-
-
『今だけのあの子』(芦沢央)_書評という名の読書感想文
『今だけのあの子』芦沢 央 創元推理文庫 2018年7月13日6版 結婚おめでとう、メッセージカー