『1R 1分34秒』(町屋良平)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『1R 1分34秒』(町屋良平), 作家別(ま行), 書評(あ行), 町屋良平
『1R 1分34秒』町屋 良平 新潮社 2019年1月30日発行

デビュー戦を初回KOで飾ってから三敗一分。当ったかもしれないパンチ、これをしておけば勝てたかもしれない練習。考えすぎてばかりいる21歳プロボクサーのぼくは自分の弱さに、その人生に厭きていた。長年のトレーナーにも見捨てられ、変わり者のウメキチとの練習の日々が、ぼくを、その心身を、世界を変えていく--。(新潮社)
第160回芥川賞受賞作
21歳の 「ぼく」 の、ボクシングの話。
ボクシングの事ばかりが書いてあります。
彼はれっきとしたプロボクサーで、デビュー戦こそ初回KOという華々しい勝利を飾ったものの、その後がいけません。負けが込み、次戦に向けたモチベーションは下がる一方で、あれやこれやと、考えてばかりいます。
考えて、考えて - 、そのうち、夢に出てくる対戦相手を “親友” と思うようになるのは、
思うに、
自覚があるかどうかはともかくも、おそらく彼は、本当にしたくてボクシングをしているわけではないのだろうと。ボクシングを介し、たぶん彼は、別の何かを掴み取ろうとしています。
先輩ボクサーのウメキチが新しく彼のトレーナーになると、タメ口を利き、ウメキチの言うことは聞こうともしません。
ところが、それをウメキチは逆手に取り、次第次第に、弱虫だった彼を真のファイターへと変化させてゆきます。
※ボクシングなんて観たことないし興味もない - という人にはちょっとしんどいかもしれません。ある時期、何かのスポーツに集中的に取り組んだ経験があるというなら、「ぼく」 が言わんとする “ニュアンス” はわかるはずです。伝えたいのは、「ボクシング」 のことではありません。
この本を読んでよかったと思う方は、ぜひ、著者のデビュー作 『青が破れる』 を読んでみてください。本作とよく似たシチュエーション、よく似た人物らが登場します。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆町屋 良平
1983年東京都生まれ。
作品 「青が破れる」「しき」「ぼくはきっとやさしい」など
関連記事
-
-
『溺レる』(川上弘美)_書評という名の読書感想文
『溺レる』川上 弘美 文芸春秋 1999年8月10日第一刷 読んだ感想がうまく言葉にできない
-
-
『火花』(又吉直樹)_書評という名の読書感想文
『火花』又吉 直樹 文芸春秋 2015年3月15日第一刷 又吉直樹は、今年でちょうど35歳に
-
-
『心淋し川』(西條奈加)_書評という名の読書感想文
『心淋し川』西條 奈加 集英社文庫 2023年9月25日 第1刷 「誰の心にも淀み
-
-
『アカペラ/新装版』(山本文緒)_書評という名の読書感想文
『アカペラ/新装版』山本 文緒 新潮文庫 2020年9月30日5刷 人生がきらきら
-
-
『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文
『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発行 いつか忘れる日常を今
-
-
『赤へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『赤へ』井上 荒野 祥伝社 2016年6月20日初版 ふいに思い知る。すぐそこにあることに。時に静
-
-
『家族の言い訳』(森浩美)_書評という名の読書感想文
『家族の言い訳』森 浩美 双葉文庫 2018年12月17日36刷 帯に大きく - 上
-
-
『格闘する者に◯(まる)』三浦しをん_書評という名の読書感想文
『格闘する者に◯(まる)』 三浦 しをん 新潮文庫 2005年3月1日発行 この人の本が店頭に並
-
-
『悪果』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『悪果』黒川 博行 角川書店 2007年9月30日初版 大阪府警今里署のマル暴担当刑事・堀内は
-
-
『おれたちの歌をうたえ』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文
『おれたちの歌をうたえ』呉 勝浩 文春文庫 2023年8月10日第1刷 四人の少年と、ひとり
Comment
武蔵大学人文学部卒業は誤りです、WIkipediaで一時期同大学を卒業したかのような虚偽の情報が記載され、それを情報源にした一部のサイトで記載が残っていますが、本人は「大学には行っていない」とインタビューを受けた複数のサイトで明言しております。
http://www.webdoku.jp/rensai/sakka/michi210_machiya/20190928_4.html
https://web.kawade.co.jp/bungei/909/
夕焼けの贅肉さん
ご指摘、ありがとうございます。
早速に削除いたしました。