『家族の言い訳』(森浩美)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2019/02/15
『家族の言い訳』(森浩美), 作家別(ま行), 書評(か行), 森浩美
『家族の言い訳』森 浩美 双葉文庫 2018年12月17日36刷
帯に大きく - 上を向いて読んでください 涙がこぼれてしまいます。- とあります。
家族に悩まされ、家族に助けられている。誰の人生だってたくさんの痛み、苦しみ、そして喜びに溢れている - 。作詞家・森浩美がその筆才を小説に振るい、リアルな設定の上に 「大人の純粋さ」 を浮かび上がらせた。『ホタルの熱』 『おかあちゃんの口紅』 はラジオドラマや入試問題にもなった出色の感動作。あなたの中の 「いい人」 にきっと出会える、まっすぐな人生小説をお届けします。(双葉文庫)
荻野目洋子のシングル 『Dance Beat は夜明けまで』 が初登場で4位を記録。その後、森川由加里の 『SHOW ME』 や田原俊彦の 『抱きしめてTONIGHT』 などのヒットが続き、SMAPに至ってはデビュー曲の 『C’ant Stop!! – LOVIG – 』 をはじめとして『青いイナズマ』 『SHAKE』 『ダイナマイト』 など、数多くの歌詞を手掛けた人物 - といえばどうでしょう?
作詞家で脚本家の森浩美(男性) は、近年 「家族」 をテーマとする多くの小説を上梓しています。本作 『家族の言い訳』 はそのとっかかり、いっとう最初の作品集です。(初出は2006年、双葉社より)
文庫で36刷、販売部数は20万部を突破。売れているのは確かなようで、だから読んでみようと。
ただ、「上を向いて読んでください 涙がこぼれてしまいます。」 とは如何にも大袈裟で、本当だろうか? というのはちょっとありました。ことによると読者を甘く見ているような、そんな予感があるにはありました。
(私が) 泣いたかどうか? それは書かないでおきます。
みなさんなら、どうなのでしょう。試しに 『ホタルの熱』 『おかあちゃんの口紅』 の二つだけでも読んでみてください。
[収録作品]
1.ホタルの熱
2.乾いた声でも
3.星空への寄り道
4.カレーの匂い
5.柿の代わり
6.おかあちゃんの口紅
7.イブのクレヨン
8.粉雪のキャッチボール
この本を読んでみてください係数 70/100
◆森 浩美
放送作家を経て、1983年より作詞家として活躍。
作品 「家族小説」シリーズ、「夏を拾いに」「ひとごと」「家族連写」「終の日までの」他多数
関連記事
-
-
『カソウスキの行方』(津村記久子)_書評という名の読書感想文
『カソウスキの行方』津村 記久子 講談社文庫 2012年1月17日第一刷 カソウスキの行方 (
-
-
『岸辺の旅』(湯本香樹実)_書評という名の読書感想文
『岸辺の旅』湯本 香樹実 文春文庫 2012年8月10日第一刷 岸辺の旅 (文春文庫) きみが三年
-
-
『肩ごしの恋人』(唯川恵)_書評という名の読書感想文
『肩ごしの恋人』唯川 恵 集英社文庫 2004年10月25日第一刷 肩ごしの恋人 (集英社文庫
-
-
『後悔病棟』(垣谷美雨)_書評という名の読書感想文
『後悔病棟』垣谷 美雨 小学館文庫 2017年4月11日初版 後悔病棟 (小学館文庫) 33
-
-
『煙霞』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『煙霞』黒川 博行 文芸春秋 2009年1月30日第一刷 煙霞 (文春文庫)  
-
-
『いちばん悲しい』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文
『いちばん悲しい』まさき としか 光文社文庫 2019年10月20日初版 いちばん悲しい (
-
-
『櫛挽道守(くしひきちもり)』(木内昇)_書評という名の読書感想文
『櫛挽道守(くしひきちもり)』木内 昇 集英社文庫 2016年11月25日第一刷 櫛挽道守 (
-
-
『チヨ子』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文
『チヨ子』宮部 みゆき 光文社文庫 2011年7月20日初版 チヨ子 (光文社文庫) 五年前
-
-
『羊と鋼の森』(宮下奈都)_書評という名の読書感想文
『羊と鋼の森』宮下 奈都 文春文庫 2018年2月10日第一刷 羊と鋼の森 (文春文庫) 高
-
-
『神の子どもたちはみな踊る』(村上春樹)_ぼくたちの内なる “廃墟” とは?
『神の子どもたちはみな踊る』村上 春樹 新潮文庫 2019年11月15日33刷 神の子どもた