『余命二億円』(周防柳)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『余命二億円』(周防柳), 作家別(さ行), 周防柳, 書評(や行)

『余命二億円』周防 柳 角川文庫 2019年3月25日初版

工務店を営んでいた父親が不慮の交通事故で植物状態になった。次男の次也は父の延命治療を望んだが、長男の一也はそれに異を唱えた。父が死ねば二億円の遺産が兄弟に相続されるのだ。開業資金を急ぎ必要とする兄の説得に、次也は葛藤する。一也の妻も次也にすり寄ってきて悩みを打ち明けてきた。腎臓病を患う息子の治療費が足りないという。そんななか、父の容体が急変、追い詰められた次也は、思いがけない決断を下すが・・・・・・・。(角川文庫)

私の父が死んだのは、夜中の12時ちょうどに電話が入り、慌てて妻と二人で病院に駆け付けてから丸一日程が経った翌日の夜の10時頃のことでした。数えで77歳。長患いの末でのことでした。私が43歳の頃のことです。

自転車を漕ぐ左足にどうも力が入らない、と父が言ったのは4年前のことで、いつもなら家族の誰よりも早く起き出すはずの父が起きて来ず、様子を見に行くと、ベッドの上で痙攣したように全身を震わせていたのはその数日後のことでした。

なす術がなく救急車を呼び、その時病院で聞かされた診断結果は、軽度の脳出血ということでした。症状は案外早くに改善したのですが、入院中の検査の中で前立腺癌が見つかり、その治療のために入院期間は3ヵ月になりました。

以後定期的に通院を繰り返していたのは、偏に前立腺癌の進行を抑えるためのもので、脳出血の治療自体は早々に終えていたのでした。前立腺の癌についてはおそらく (老齢のため) 進行は遅く、手術はせずにとりあえず様子を見ましょうと言われました。

退院してから1年半。父は再び発作を起こし、また救急車で病院へ行くと、今度は脳の奥の方で血管が詰まったと言われました。一度目よりは明らかに重篤な症状で、私も妻もこれが最後と覚悟を決めました。

ところが、それから父は約2年4ヵ月ほどの間、生きながらえることになります。その間、二つの病院と一つの施設にお世話になり、最後は施設から最初に救急搬送された病院に再び救急車で戻り、そこで息を引き取ったのでした。

二度目の入院以降は一度も家に戻れずに、最後の1年ほどは口も利けず、目も開けません。鼻からの流動食でかろうじて命を繋ぎ、ただ眠るようにして生きていました。

妻は3日にあげず仕事終わりに父のもとを訪れ、洗ったタオルや寝間着を補充し、汚れた衣類を回収し、紙オムツの残量を確認してから夜遅くに家に帰って来ます。私が病院へ行くのはせいぜい1週間に1、2度で、土日の休み以外は行きたくても行ける時間に仕事が終わりません。

入院にかかる費用や施設の利用料の支払いは1日と15日、月に二度の請求があります。入院中に肺炎などになると大部屋から個室に移され、完全に菌が無くなるまでもといた大部屋には戻してもらえません。当然ですが、その分 (個室にいた分) 経費が嵩みます。

何度かそんなことがあり、最も長かった1ヶ月の間父が個室にいた時の病院への支払いの合計は、当時の私の、ちょうどひと月分の給料と同じ金額でした。

この物語に登場する父親とは違い、私の父にはそもそも当てにするような “財産” はなく、借金がないのがせめてもの救いで、預貯金は無いに等しく、受け取る僅かばかりの年金は、早々に病院や施設への支払いに消えてしまいます。

お恥ずかしい話ですが、葬儀は、思い余って妻の妹から当座必要な分の現金を借り、それで何とか事なきを得ました。時の私の蓄えはそれ程に底をついていたのです。それまでの人生で、そこまで困窮したことは後にも先にもありません。

私よりも、もっともっと苦しい状況にある方が大勢おられるのはわかります。それでも、私と妻にとってあの2年4ヶ月という日々は、重い荷物を四六時中背負わされているような、 まるで先の見えない辛く長いものでした。

父を殺すか、生かすか」 という問題は、実際に世話をする者、とりわけ肉親にとっては、死に逝く本人を前にして、時として身を切るよりもなお切実なこととして、その選択を迫られることになります。

物語に登場する二人の息子は、その答えをどう出したのでしょう。どんな理屈で、「父の死」 を結論付けたのか。顧みて、それをあなたはどう評価するのでしょう?

◆この本を読んでみてください係数  80/100

◆周防 柳
1964年東京都生まれ。
早稲田大学第一文学部卒業。

作品 「虹」「八月の青い蝶」「逢坂の六人」「虹」「蘇我の娘の古事記」等

関連記事

『生きるとか死ぬとか父親とか』(ジェーン・スー)_書評という名の読書感想文

『生きるとか死ぬとか父親とか』ジェーン・スー 新潮文庫 2021年3月1日発行 母

記事を読む

『夜の谷を行く』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『夜の谷を行く』桐野 夏生 文芸春秋 2017年3月30日第一刷 39年前、西田啓子はリンチ殺人の

記事を読む

『エイジ』(重松清)_書評という名の読書感想文

『エイジ』重松 清 新潮文庫 2004年7月1日発行 重松清の小説が嫌いだと言う人はあまりいないと

記事を読む

『Yuming Tribute Stories』(桐野夏生、綿矢りさ他)_書評という名の読書感想文

『Yuming Tribute Stories』桐野夏生、綿矢りさ他 新潮文庫 2022年7月25

記事を読む

『疫病神』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『疫病神』黒川博行 新潮社 1997年3月15日発行 黒川博行の代表的な長編が並ぶ「疫病神シリー

記事を読む

『KAMINARI』(最東対地)_書評という名の読書感想文

『KAMINARI』最東 対地 光文社文庫 2020年8月20日初版 どうして追い

記事を読む

『夜の側に立つ』(小野寺史宜)_書評という名の読書感想文

『夜の側に立つ』小野寺 史宜 新潮文庫 2021年6月1日発行 恋、喪失、秘密。高

記事を読む

『春の庭』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『春の庭』柴崎 友香 文春文庫 2017年4月10日第一刷 東京・世田谷の取り壊し間近のアパートに

記事を読む

『麦本三歩の好きなもの 第一集』(住野よる)_書評という名の読書感想文

『麦本三歩の好きなもの 第一集』住野 よる 幻冬舎文庫 2021年1月15日初版

記事を読む

『怪物』(脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶)_書評という名の読書感想文

『怪物』脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶 宝島社文庫 2023年5月8日第1刷

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『メイド・イン京都』(藤岡陽子)_書評という名の読書感想文

『メイド・イン京都』藤岡 陽子 朝日文庫 2024年4月30日 第1

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑