『夜明けの縁をさ迷う人々』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2017/12/07
『夜明けの縁をさ迷う人々』(小川洋子), 作家別(あ行), 小川洋子, 書評(や行)
『夜明けの縁をさ迷う人々』小川 洋子 角川文庫 2010年6月25日初版
私にとっては、ちょっと書き倦ねていた感のある人です。元来ドロドロ系で、生身の人間の体臭に噎せ返るような小説が好きな私にとっては、小川洋子が書く小説はまさにその真逆にあるものです。読んではいましたが、上手く消化できていたとは言えません。
大げさなクライマックスやドラマチックな結末がなく、文章はあくまでも抑制が効いています。悪意や毒気があっても、けっして生々しいものではありません。イメージが優先した、透明で美しい・・・、そうです、小川洋子の小説は、とても美しい小説なのです。
上手く言えませんが、天から降ってくる声をそのまま文字にしているような感じ、ですか。どこかで読んだことがあるのですが、この人は書く前にきっちり予定を立てない人で、予定通りに結末を迎えるような作品は失敗作であるとさえ言っています。
それほどに自分の感性に従順で、信じて揺るぎがないのです。だからこそ、時折どこからこんな発想が出てきたんだろうと思うような話もあるわけです。
「お探しの物件」のチェス館やリリアン邸然り、「銀山の狩猟小屋」の訳のわからない獣・サンバカツギだってそうですし、あんな「再試合」なんてあり得ないのです。「ラ・ヴェール嬢」が如何なる意図をもって書かれたのかなんて、正直私には分からないのです。
それらに対して、「曲芸と野球」や「イービーのかなわぬ望み」、「パラソルチョコレート」なんかは比較的書きたい主体が分かりやすくて、私でも安心して読むことができます。但し、そこから何か教訓めいたものを無理やり見つけ出そうとするような読み方は、あまり上品な読み方ではないのでしょう。小川洋子さんには、そう言われるような気がします。
(村田喜代子の)解説に書いてあるのですが、一番好きな本は何かと問われたとき、彼女は、好きな本は答えようがないけれど一番好きな題名の本ならすぐに答えられると言い、ジョン・マグレガーの『奇跡も語るものがいなければ』という本を挙げたそうです。
登場人物の一人が一斉に飛び立つ鳩の群れを指して、鳥同士がぶつからないのを見たかい、と娘に言います。こういうことは気をつけていないと気づかずに終わってしまう、特別なことなのだと教えます。奇跡も語るものがいなければ、どうしてそれを奇跡と呼ぶことができるだろう・・・、と。
彼女は、この本の背表紙を見るたびに、小説を書く意味を、誰かが耳元でささやいてくれているような気分になれると言い、改めて小説を書こうと強く決意するのです。
鳥が一羽もぶつからずに飛び立ってゆく奇跡を書き記し、題名をつけて保存するのが自分の役割なのだと思うのです。
『夜明けの縁をさ迷う人々』は、9編の物語が収められた短編集です。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆小川 洋子
1962年岡山県岡山市生まれ。
早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。
作品 「揚羽蝶が壊れる時」「妊娠カレンダー」「博士の愛した数式」「ブラフマンの埋葬」「海」「ミーナの行進」「ことり」他多数
◇ブログランキング
関連記事
-
-
『余命二億円』(周防柳)_書評という名の読書感想文
『余命二億円』周防 柳 角川文庫 2019年3月25日初版 余命二億円 (角川文庫)
-
-
『夜の木の下で』(湯本香樹実)_書評という名の読書感想文
『夜の木の下で』湯本 香樹実 新潮文庫 2017年11月1日発行 夜の木の下で (新潮文庫)
-
-
『ツタよ、ツタ』(大島真寿美)_書評という名の読書感想文
『ツタよ、ツタ』大島 真寿美 小学館文庫 2019年12月11日初版 ツタよ、ツタ (小学館
-
-
『百舌の叫ぶ夜』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文
『百舌の叫ぶ夜』 逢坂 剛 集英社 1986年2月25日第一刷 百舌の叫ぶ夜 (百舌シリーズ)
-
-
『ホワイトラビット』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文
『ホワイトラビット』伊坂 幸太郎 新潮文庫 2020年7月1日発行 ホワイトラビット(新潮文
-
-
『潤一』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『潤一』井上 荒野 新潮文庫 2019年6月10日3刷 潤一 (新潮文庫) 「好きだよ
-
-
『妖談』(車谷長吉)_書評という名の読書感想文
『妖談』車谷 長吉 文春文庫 2013年7月10日第一刷 妖談 (文春文庫)  
-
-
『その愛の程度』(小野寺史宜)_書評という名の読書感想文
『その愛の程度』小野寺 史宜 講談社文庫 2019年9月13日第1刷 その愛の程度 (講談社
-
-
『ぼくとおれ』(朝倉かすみ)_たったひとつの選択が人生を変える。ってかあ!?
『ぼくとおれ』朝倉 かすみ 実業之日本社文庫 2020年2月15日初版 ぼくとおれ (実業之
-
-
『新装版 汝の名』(明野照葉)_書評という名の読書感想文
『新装版 汝の名』明野 照葉 中公文庫 2020年12月25日改版発行 新装版 汝の名 (中