『たそがれどきに見つけたもの』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『たそがれどきに見つけたもの』朝倉 かすみ 講談社文庫 2019年10月16日第1刷

(第一話) たそがれどきに見つけたもの

海野伊智子と別れたあと、割り算をした。
人生八十年とし、それを四で割ってみた。四は四季の四である。
二十ずつ区切った年齢に春夏秋冬をあてはめた。二十歳までが
、四十までが 。還暦まではとして、それより先をとした。
今年五十のわたしは、秋の真んなかにいた。
ほほう、と感心するように驚いた。そうか、わたしは実りの秋の真んなかにいたのであったか。
腕の振りが大きくなった。颯爽、というふうに夜道を歩く。わりあい暗い夜道である。

夫は高校の同級生。卒業後十数年ぶりに再会し、結婚した。けれどある日、高校時代の友人の口から、かつて好きだった卯月くんの名前が出て - 。

多田くんは高校の同級生だった。そのころから、色が白くて、線が細かった。髪の毛も目の色も茶色っぽくて、全体的に薄いのだった。
太陽にあたらない葉っぱの裏みたいだと、伊智子とこっそり笑い合ったものだ。当時、多田くんの親友で、だいたいいつも一緒にいた卯月くんが、葉っぱのおもてのようなタイプだったので、余計にそう感じたのかもしれないが、わたしはそういうイメージを多田くんに持ちつづけていた。(P11)

朱美が好きだったのは卯月くんでした。ところが、卯月くんは朱美にまるで関心がありません。多田くんが朱美を好きだと知っていたからです。当時、多田くんは一方的に朱美を好きになり、朱美はあくまで 「葉っぱのおもてのような」 卯月くんが好きなのでした。

卯月くんと伊智子の二人に乗せられて、朱美は (不本意ながら) 一度は多田くんと付き合ってはみるのですが、結局うまくいきません。「そういうふうには好きになれないと思う」- 朱美が多田くんにそう告げたのは、二学期の始業式のあとのことでした。

ところが、ところが。

高校生のころは気づかなかったが、三十半ばになってみたら、多田くんは多田くんでようすのいい男性だった。
おとなしげなところは変わっていないが、物腰が柔らかく、口調も性質もおだやかだった。わたしが視線をはずしたときでも、わたしを見ているようだった。そうして視線が合うと、一瞬にして顔がほころび、その表情のままゆっくりと目をふせた。
十七歳だったときに、うとましいと思ったことが、三十四歳になったら好ましいものに反転した。安心感といってよかった。葉っぱの裏のようなひとの隣にいれば、強い日射しをよけられるし、強風にさらされることもないし、雨もしのげる。(P33.34)

なので - 十数年ぶりに再会した翌年、二人は結婚したのでした。
それから十五年が経っています。今年五十になった朱美は春夏秋冬で言うと、まだまだ 「秋」 の真っただ中にいます。

今度は八十を二十四で割った。寿命を一日の時間で割ってみたのだった。余りが出たので、およそ三ということにした。
零時から午前一時を三歳まで、午前一時から二時を六歳まで、と考えていったら、五十歳は、午後四時と午後五時のあいだだった。
わたしが今生きている時間は、一日に喩えると、午後四時半ころのようである。
ほほう、と、またなにかに感心するように驚いてから、歩き始めた。そうか、秋真っ盛りの夕方か。そこにわたしは立っているのか。
いっそ早く昏れてくれ、と思うような部分があった。早く静かな夜になればいいのに。
(P21)

と思いきや、

ごくたまにだが、どうしても卯月くんにひと目会いたい、という衝動に駆られる瞬間が、わたしにはある。どんなことをしてでも卯月くんともう一度話がしたい、と全身で思い詰めるときがあった。葉っぱの裏みたいな夫には、ほとんど不満はないけれど、満足もしていないというような、ぶすぶすと燻るものがわたしのなかにあって、ごくごくたまになのだが、突然炎を上げるのだった。(P43)

わかります? わかりますよね。相応に歳を取ったあなたなら、きっとわかるはずです。「大人の心に寄り添う、切なく優しい短編集」 - 文庫の裏にはそんな惹句が載せてあります。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆朝倉 かすみ
1960年北海道小樽市生まれ。
北海道武蔵女子短期大学教養学科卒業。

作品 「肝、焼ける」「田村はまだか」「夏目家順路」「玩具の言い分」「ロコモーション」「恋に焦がれて吉田の上京」「静かにしなさい、でないと」「満潮」「平場の月」他

関連記事

『とらすの子』(芦花公園)_書評という名の読書感想文

『とらすの子』芦花 公園 東京創元社 2022年7月29日初版 ホラー界の新星が描

記事を読む

『白いセーター』(今村夏子)_書評という名の読書感想文

『白いセーター』今村 夏子 文学ムック たべるのがおそい vol.3 2017年4月15日発行

記事を読む

『とにかくうちに帰ります』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『とにかくうちに帰ります』津村 記久子 新潮社 2012年2月25日発行 「家に帰る以上の価

記事を読む

『魂萌え! 』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『魂萌え! 』桐野 夏生 毎日新聞社 2005年4月25日発行 夫婦ふたりで平穏な生活を送っていた

記事を読む

『鎮魂』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『鎮魂』染井 為人 双葉文庫 2024年5月18日 初版第1刷発行 半グレ連続殺人

記事を読む

『夜をぶっとばせ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『夜をぶっとばせ』井上 荒野 朝日文庫 2016年5月30日第一刷 どうしたら夫と結婚せずにす

記事を読む

『地先』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『地先』乙川 優三郎 徳間文庫 2022年12月15日初刷 通り過ぎた歳月。その重

記事を読む

『獅子渡り鼻』(小野正嗣)_書評という名の読書感想文

『獅子渡り鼻』小野 正嗣 講談社文庫 2015年7月15日第一刷 小さな入り江と低い山並みに挟

記事を読む

『庭』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『庭』小山田 浩子 新潮文庫 2021年1月1日発行 夫。どじょう。クモ。すぐそば

記事を読む

『どろにやいと』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文

『どろにやいと』戌井 昭人 講談社 2014年8月25日第一刷 ひとたび足を踏み入れれば、もう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑