『白いセーター』(今村夏子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『白いセーター』(今村夏子), 今村夏子, 作家別(あ行), 書評(さ行)
『白いセーター』今村 夏子 文学ムック たべるのがおそい vol.3 2017年4月15日発行
書肆侃々房(しょしかんかんぼう)発行の雑誌 『 文学ムック たべるのがおそいvol.3 』 で読んだ短篇です。京都へ行った時、恵文社一乗寺店で買いました。
そういえば 『こちらあみ子』 (ちくま文庫) を買ったのもそうで、本の内容もそうなら、今村夏子という人がどんな人かも知らないで、しかし、これは読むべき本に違いない - そんな気がして、迷わず買ったのを今もはっきりと覚えています。
その時の感じを言えと言われても上手く説明できないのですが、時として、そんなことがあります。そしてそれは大抵外れません。たまに、思う以上の作品に出合ったりします。
『あひる』 を読み、『星の子』 を読んで、私は今村夏子という人にとても興味を持ちました。こんな話を、どんな人が書くのだろうと。恵まれて、ただすくすくと育っただけの人なら、間違ってもこうは書かないのではないかと。そんな気がしてならなかったのです。
人に言えない劣等感。屈辱感に頽れて、泣いて帰った遠い日の記憶。幼い頃感じた、抱え込んで抜け出せなくなるような心の痛みや歪みが、あの頃と同じように書いてあります。そして、それは大人になった今もそうで、
それが、この 『白いセーター』 には書いてあります。
※この短篇は、クリスマスイブに婚約者の姉から子どもたちの面倒をみてくれと頼まれた主人公が、子どもたちとのちょっとしたトラブルから孤立感を深めていく様子が描かれています。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆今村 夏子
1980年広島県広島市生まれ。
作品 「こちらあみ子」「あひる」「父と私の桜尾通り商店街」「星の子」など
関連記事
-
-
『砕かれた鍵』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文
『砕かれた鍵』逢坂 剛 集英社 1992年6月25日第一刷 砕かれた鍵 (百舌シリーズ) (集
-
-
『素敵な日本人』(東野圭吾)_ステイホームにはちょうどいい
『素敵な日本人』東野 圭吾 光文社文庫 2020年4月20日初版 素敵な日本人 (光文社文庫
-
-
『田村はまだか』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『田村はまだか』朝倉 かすみ 光文社 2008年2月25日第一刷 田村はまだか (光文社文庫)
-
-
『岡山女/新装版』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文
『岡山女/新装版』岩井 志麻子 角川ホラー文庫 2022年6月25日改版初版 ここは
-
-
『神様からひと言』(荻原浩)_昔わたしが、わざとしたこと
『神様からひと言』荻原 浩 光文社文庫 2020年2月25日43刷 神様からひと言 (光文社
-
-
『砂に埋もれる犬』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『砂に埋もれる犬』桐野 夏生 朝日新聞出版 2021年10月30日第1刷 砂に埋もれる犬
-
-
『十字架』(重松清)_書評という名の読書感想文
『十字架』重松 清 講談社文庫 2012年12月14日第一刷 十字架 (講談社文庫) &
-
-
『死体でも愛してる』(大石圭)_書評という名の読書感想文
『死体でも愛してる』大石 圭 角川ホラー文庫 2020年8月25日初版 死体でも愛してる (
-
-
『R.S.ヴィラセリョール』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文
『R.S.ヴィラセリョール』乙川 優三郎 新潮社 2017年3月30日発行 R.S.ヴィラセニ
-
-
『自転しながら公転する』(山本文緒)_書評という名の読書感想文
『自転しながら公転する』山本 文緒 新潮文庫 2022年11月1日発行 第16回