『ぼっけえ、きょうてえ』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『ぼっけえ、きょうてえ』岩井 志麻子 角川書店 1999年10月30日初版

連日、うだるような暑さが続いています。天気のせいにするわけではありませんが、ちょっと毛色の変わった本が読みたくなってあれこれ書棚を漁っていたら、以前よく読んだホラー小説が目に留まりました。

これは夏場にもってこいだと考えて、とりあえず目に付くものを何冊か抜き出しました。その中の一冊がこの前書いた堀井拓馬の『なまづま』です。そのとなりにあったのが飴村行の『粘膜人間』で、そのまたとなりが岩井志麻子の『ぼっけえ、きょうてえ』でした。

最初、飴村行の『粘膜人間』についてきっちり一つの記事にしようと読み始めたのですが、どうもこれがいけません。読むと怖さよりもグロさばかりが際立って、何と言いましょうか、読んでる自分がえらく下品で低俗極まりない人間に思えてくるのです。

(女性の方には大変失礼なことですが)ここは正直に書きますと、昔々私がとても若かった頃、巷には「ビニ本」という低級なエロ写真雑誌が自販機で堂々と売られていた時期がありました。頭の中には「そのこと」が、ギンギンに詰まっていた頃の話です。

人目がないのを確かめながら、やっとの思いで手に入れるのですが、当時の本の出来というのは今とは大違いで、モデルは見るからに野暮で素人みたく、決して若くはありません。そんなモデルがいかにもあざとく肢体をくねらせて、誘うように私を見つめています。

「厳選」したつもりの本に大概は失望し、また損をしたと嘆きます。そして、そんな「ビニ本」をしがみつくようにして眺めている自分という人間が、死ぬほど惨めに思えてきます。ただ、惨めにはなるのですが、それで本を棄てるのかと言うとそうではありません。

さらに情けない話で、どうにもくだらない下品の極致のような代物なのですが、それ故に、そこにはまた厳然と、棄てるに棄てられない魔力のようなものがあるのです。長くなりましたが、、飴村行の『粘膜人間』という小説は、例えて言うとそんな小説です。
・・・・・・・・・・
それでは、岩井志麻子の『ぼっけえ、きょうてえ』の話。

- 教えたら旦那さんはほんまに寝られんようになる。・・・この先ずっとな。時は明治。岡山の遊郭で醜い女郎が寝つかれぬ客にぽつり、ぽつりと語り始めた身の上話。残酷で孤独な彼女の人生には、ある秘密が隠されていた・・・。
岡山の地方の方言で「とても、怖い」という意の表題作のほか三篇。文学界に新境地を切り拓き、日本ホラー小説大賞、山本周五郎賞を受賞した怪奇文学の新古典。(「BOOK」データベースより)

飴村行の『粘膜人間』が第15回、堀井拓馬の『なまづま』が第18回の日本ホラー小説大賞長編賞で、この岩井志麻子の『ぼっけえ、きょうてえ』は第6回の大賞受賞作品です。先の二人にとって、岩井志麻子は大先輩にあたるわけです。

何より『ぼっけえ、きょうてえ』が短編であるにもかかわらず大賞を受賞していること、同時に山本周五郎賞も受賞している作品であることは、特筆しておくべきことだと思います。単におどろおどろしいだけでなく、高い文学性を持ったホラー小説なのです。

初めて読む方は、とっかかりがちょっとしんどいかも知れません。何しろ全編が岡山弁の語りですから、慣れるまでは読みやすいとは言えません。

しかし、次第にその語りのリズムに慣れてくると、いつしか心は時を遡り、気付けばはるか明治の時代へと景色は色を変えています。

岡山と言えども北のさらに北、中国山脈のどん詰まりにあるという小さな村。その村一番の貧乏家に生まれた憐れな妾(わたし)の身の上話。夢だと思って、どうか聞いてやってください。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆岩井 志麻子
1964年岡山県和気郡和気町生まれ。
岡山県立和気閑谷高等学校商業科卒業。
作品 「夜啼きの森」「岡山女」「自由戀愛」「現代百物語」シリーズ 他多数

◆飴村 行
1969年福島県生まれ。
東京歯科大学中退。
作品 「粘膜人間」で第15回日本ホラー小説大賞長編賞を受賞。他に「粘膜蜥蜴」「粘膜兄妹」「爛れた闇」「粘膜戦士」「路地裏のヒミコ」「ジムグリ」など

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『本を読んだら散歩に行こう』(村井理子)_書評という名の読書感想文

『本を読んだら散歩に行こう』村井 理子 集英社 2022年12月11日第3刷発行

記事を読む

『夏をなくした少年たち』(生馬直樹)_書評という名の読書感想文

『夏をなくした少年たち』生馬 直樹 新潮文庫 2019年8月1日発行 第3回 新潮ミ

記事を読む

『ヘヴン』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『ヘヴン』川上 未映子 講談社文庫 2012年5月15日第一刷 「わたしたちは仲間です」- 十

記事を読む

『八号古墳に消えて』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『八号古墳に消えて』黒川博行 創元推理文庫 2004年1月30日初版 降りしきる雨の中、深さ4

記事を読む

『純子』(赤松利市)_書評という名の読書感想文

『純子』赤松 利市 双葉社 2019年7月21日第1刷 四国の辺鄙な里に生まれた純

記事を読む

『きれいなほうと呼ばれたい』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『きれいなほうと呼ばれたい』大石 圭 徳間文庫 2015年6月15日初刷 星野鈴音は十人並以下の容

記事を読む

『白いセーター』(今村夏子)_書評という名の読書感想文

『白いセーター』今村 夏子 文学ムック たべるのがおそい vol.3 2017年4月15日発行

記事を読む

『ブラックライダー』(東山彰良)_書評という名の読書感想文_その2

『ブラックライダー』(その2)東山 彰良 新潮文庫 2015年11月1日発行 書評は二部構成

記事を読む

『最悪』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『最悪』奥田 英朗 講談社 1999年2月18日第一刷 「最悪」の状況にハマってしまう3名の人物

記事を読む

『八月六日上々天氣』(長野まゆみ)_書評という名の読書感想文

『八月六日上々天氣』長野 まゆみ 河出文庫 2011年7月10日初版 昭和20年8月6日、広島は雲

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑