『感染領域』(くろきすがや)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/10 『感染領域』(くろきすがや), くろきすがや, 作家別(か行), 書評(か行)

『感染領域』くろき すがや 宝島社文庫 2018年2月20日第一刷

第16回 『このミステリーがすごい! 』 大賞  優秀賞 受賞作品

さて、みなさん。みなさんは数あるミステリー作品の中で稀にある〈農業ミステリー〉というものについてはどうなのでしょう。いかにも地味で、興味もないし、(そもそもしたことがないので) 関心の持ちようがない - といったところでしょうか?

何かしら農業の経験があるとか、(農業に)関連する仕事をしているとか、過去にしたことがあるとか、もしくは、以前、(加工食品等で)ただならぬ健康被害にあったことがある(あるいは、あいそうになったことがある)ような - そんなことでもないと、あえて読もうとは思わないのかもしれません。

専門用語が多くやや難解で、しばしばと、自分は今何を読んでいるのだろうと、あるいは何を読まされているのだろうといった感じになります。「知識」だけで読もうとすると面白味は半減し、逆に、実体験が伴うと面白さが倍増する。この手の本はそんなところがあるのではないかと。

あらすじは、こうです。

物語は、農林水産省消費・安全局植物防疫課課長の里中しほりが帝都大学の山際研究室を訪ねる場面から始まってゆきます。山際教授は植物病理学の大家だったのですが、彼女の目当てはその弟子である、助教の安藤仁でした。

九州で、本来「緑色であるべきはずのトマトの葉や茎が赤変する」病気が発生しているのだといいます。教授の命もあり、安藤は彼女とともに熊本の野菜農家を訪ねます。行くと病状は深刻で、おそらく原因はウイルスによるものと思われたのですが、真相は不明。帰京後、安藤は感染したサンプルの分析を旧知の天才バイオハッカー・モモちゃんに依頼します。

翌日、安藤は山際研究室と連携している日本最大の種苗メーカー・クワバ総合研究所に勤める友人の倉内に会うべくつくばに向かうのですが、待っていたのは倉内の訃報。当初は自殺と思われたのですが、早々に、倉内は何者かによって殺されたのではないかという疑念が浮上してきます。

五日後、安藤はクワバの会長兼CEOである鍬刃太一郎に呼び出され、クワバが収穫後も熟さない新種のトマト “kagla(カグラ)” を開発中であり、倉内がその研究担当者だったと知らされます。そして、倉内の仕事を安藤に継いでほしいと。

快諾した安藤は倉内の部下・久住真理から研究のあらましを聞き出します。すると、実験内容を記した倉内のノートの一部が破かれており、久住は、そこには 1121 という数字の殴り書きがあったのだと言います。そして、そのページを破ったのは倉内の上司・一ノ関久作だと。

やがてウイルスの実体が判明、モモちゃんと安藤はそれをスレッドウイルスと名付けます。その矢先、帝都大学農学部の圃場が何者かに荒らされたという知らせが入ります。目当てはどうやら安藤がクワバから託されたカグラの原木らしいとわかり、やがて魔の手は安藤自身にも及び ・・・・・・・、と続いてゆきます。

※(実は解説にもあるのですが) 農業をテーマにしたミステリーといえば、やはり一番に思い出すのは、永井するみの  『枯れ蔵』  という小説。

これはおもしろい。素人にも十分わかるし、ついてゆけます。この作品は 第1回 新潮ミステリー倶楽部賞 を受賞しています。『枯れ蔵』がいわば「大賞」なのに対し、この『感染領域』は惜しくも次点の「優秀賞」。二冊を読み比べ、その「差」を感じてみてはどうでしょう。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆くろき すがや
菅谷敦夫と那藤功一の二人による作家ユニット。第16回『このミステリーがすごい! 』大賞・優秀賞を受賞し、本作にてデビュー。

菅谷敦夫/1965年、神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業。フリーランスで美術系のライター業に従事。
那藤功一/1963年、青森県生まれ。東京大学経済学部卒業。現在は、広告会社の営業部門に所属。

関連記事

『高校入試』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『高校入試』湊 かなえ 角川文庫 2016年3月10日初版 県下有数の公立進学校・橘第一高校の

記事を読む

『八号古墳に消えて』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『八号古墳に消えて』黒川博行 創元推理文庫 2004年1月30日初版 降りしきる雨の中、深さ4

記事を読む

『FLY,DADDY,FLY』(金城一紀)_書評という名の読書感想文

『FLY,DADDY,FLY』金城 一紀 講談社 2003年1月31日第一刷 知ってる人は知

記事を読む

『連鎖』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『連鎖』黒川 博行 中央公論新社 2022年11月25日初版発行 経営に行き詰った

記事を読む

『玉蘭』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『玉蘭』桐野 夏生 朝日文庫 2004年2月28日第一刷 ここではないどこかへ・・・・・・・。東京

記事を読む

『陰日向に咲く』(劇団ひとり)_書評という名の読書感想文

『陰日向に咲く』劇団ひとり 幻冬舎文庫 2008年8月10日初版発行 この本が出版されたのは、も

記事を読む

『泥濘』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『泥濘』黒川 博行 文藝春秋 2018年6月30日第一刷 「待たんかい。わしが躾をするのは、極道と

記事を読む

『君が手にするはずだった黄金について』(小川哲)_書評という名の読書感想文

『君が手にするはずだった黄金について』小川 哲 新潮社 2023年10月20日 発行 いま最

記事を読む

『国道沿いのファミレス』(畑野智美)_書評という名の読書感想文

『国道沿いのファミレス』畑野 智美 集英社文庫 2013年5月25日第一刷 佐藤善幸、外食チェーン

記事を読む

『風の歌を聴け』(村上春樹)_書評という名の読書感想文(書評その1)

『風の歌を聴け』(書評その1)村上 春樹 講談社 1979年7月25日第一刷 もう何度読み返した

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』(清武英利)_書評という名の読書感想文

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』清武 英利 

『メイド・イン京都』(藤岡陽子)_書評という名の読書感想文

『メイド・イン京都』藤岡 陽子 朝日文庫 2024年4月30日 第1

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑