『第8監房/Cell 8』(柴田 錬三郎/日下三蔵編)_書評という名の読書感想文

『第8監房/Cell 8』柴田 錬三郎/日下三蔵編 ちくま文庫 2022年1月10日第1刷

さあ、殺されておいで

剣豪小説の大家が残した 狂気のミステリ短篇
巧みなストーリーテリングと衝撃のラスト  シバレンの現代小説、幻の傑作!!!

剣豪小説の大家として知られる著者は、現代もののミステリも多数残した。本書は表題作 「第8監房」 を筆頭に、主に1950年代に発表され現在は入手困難な短篇を集めたオリジナル作品集。東京の裏社会、スパイ工作、連続猟奇殺人、禁断の愛 - 巧みなストーリーテリングと衝撃の結末で贈る 〈狂気〉 ほとばしる作品群。幻の 『盲目殺人事件』 を完全収録し、日下三蔵氏による詳細な解説も併録。(ちくま文庫)

知っていたのは、名前だけ。時代小説専門の作家さんだと思っていました。昔の人というイメージで、おそらく読むことはないだろうと。「柴田錬三郎」 だから読んだわけではありません。表紙の画と 「第8監房」 というタイトルに、つい手が伸びました。

ミステリアスな短篇が計8篇、収められています。「実話」 をヘースに、それを著者が自在に色付けして完成させた作品群、とでも言えばよいのでしょうか。事実と虚構を織り交ぜて、(読み物として) 巧みに工夫されているのがわかります。

著者曰く、

私は、もともと、フィクションとノンフィクションを、劃然と区別するのはおかしいと思っている。いかなる小説も、作家の目的あるいは耳に入った素材が土台になっている。ただ、その素材の使用量の多少のちがいにすぎない。いかなる実話も、筆者の想像が加えられない筈はない。そしてまた、遺された記録もそうであるとすれば、それを写すことは必ずしも真相をつたえることにはなるまい。

いってみれば、本書の各篇は、実話的小説乃至は小説的実話ということになりそうである。したがって、「これは本当にあったことか」 と訊ねられては当惑するし、反対に、「まるっきり出鱈目なんだろう」 ときめつけられるのも困る。

明治年間に、無名の平凡な夫婦が幾百万組も存在したことが事実としても、それは殆んど無意味であるかわりに、かの貫一お宮が架空の人物であるにも拘わらず、実在した以上の意味をもっているということを、私は、疑わないのである。(『妃殿下と海賊』 より 鱒書房 1956年)

まこと、その通りだろうと。後は読むこちら側の問題、想像力の如何だろうと。

※本書に収めた作品は、いずれも昭和二十年代後半から昭和三十年代前半にかけて発表されたものであるため、作中に登場する語句や表現、登場人物たちの人権感覚などにも、当然ながら、執筆当時のものが反映されている。時代の変化によって、現在では不適当とされるものも多く、特に癩病 (ハンセン病) の描写については、科学的に誤りであると判明しているので、その旨ご留意いただきたい。
語句の改変は行っていないので、発表年代を考慮しながら、ストーリー自体の面白さを楽しんでいただければ幸いである。(解説より)

この本を読んでみてください係数 80/100

◆柴田 錬三郎
1917-78年。岡山県備前市生まれ。
慶応義塾大学支那文学科卒業。

作品 52年、「イエスの裔」 で第26回直木賞を受賞。以後、時代小説を中心に創作。代表作に「眠狂四郎無類控」「三国志 英雄ここにあり」など。本作は、著者には珍しい現代小説である。

関連記事

『奴隷商人サラサ/生き人形が見た夢』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『奴隷商人サラサ/生き人形が見た夢』大石 圭 光文社文庫 2019年2月20日初版

記事を読む

『不連続殺人事件』(坂口安吾)_書評という名の読書感想文

『不連続殺人事件』坂口 安吾 角川文庫 1974年6月10日初版 戦後間もないある夏、詩人・歌川一

記事を読む

『また、同じ夢を見ていた』(住野よる)_書評という名の読書感想文

『また、同じ夢を見ていた』住野 よる 双葉文庫 2018年7月15日第一刷 きっと誰にでも 「やり

記事を読む

『正義の申し子』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『正義の申し子』染井 為人 角川文庫 2021年8月25日初版 物語のスピードに振

記事を読む

『ニワトリは一度だけ飛べる』(重松清)_書評という名の読書感想文

『ニワトリは一度だけ飛べる』重松 清 朝日文庫 2019年3月30日第1刷 この物

記事を読む

『誰もいない夜に咲く』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『誰もいない夜に咲く』桜木 紫乃 角川文庫 2013年1月25日初版 7つの短編は、過疎、嫁

記事を読む

『裸の華』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『裸の華』桜木 紫乃 集英社文庫 2019年3月25日第一刷 「時々、泣きます」

記事を読む

『崖の館』(佐々木丸美)_書評という名の読書感想文

『崖の館』佐々木 丸美 創元推理文庫 2006年12月22日初版 哀しい伝説を秘めた百人浜の断崖に

記事を読む

『老老戦記』(清水義範)_書評という名の読書感想文

『老老戦記』清水 義範 新潮文庫 2017年9月1日発行 グループホームの老人たちがクイズ大会に参

記事を読む

『ドラママチ』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『ドラママチ』角田 光代 文春文庫 2009年6月10日第一刷 〈高円寺〉、〈荻窪〉、〈吉祥

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『メイド・イン京都』(藤岡陽子)_書評という名の読書感想文

『メイド・イン京都』藤岡 陽子 朝日文庫 2024年4月30日 第1

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑