『彼女は存在しない』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『彼女は存在しない』(浦賀和宏), 作家別(あ行), 書評(か行), 浦賀和宏

『彼女は存在しない』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2003年10月10日初版

平凡だが幸せな生活を謳歌していた香奈子の日常は、恋人・貴治がある日突然、何者かに殺されたのを契機に狂い始める・・・・。同じ頃、妹の度重なる異常行動を目撃し、多重人格の疑いを強めていた根本。次々と発生する凄惨な事件が香奈子と根本を結びつけていく。その出会いが意味したものは - 。ミステリ界注目の、若き天才が到達した衝撃の新領域! (幻冬舎文庫)

悪くはないのですが、評判ほどではない。読みやすいかといえばそうでもなくて、途中でこんがらがることがあります。

個人的には話の中に「性的虐待」が出てくるのがうまくない。正直うんざりする。前にも書きましたが、何かといえば決まってこの手の話が出てきて一気に読む気が失せます。それだけで(私の場合は)減点1。

対して、終わり間際の怒涛の展開は読み応え有りで、ここは加点1。この人らしいエグい描写がお好みの方には堪らない結末が待っています。突き詰めて言うと、私はここが、ここだけが面白いと感じました。全編を通じてこんな感じであれば星四つくらいは付けていいと思うのですが。

この小説は「多重人格者」で引きこもりの一人の女性を軸に、その周辺で起こる事件の真相と、周りを取り巻く人物らが抱える隠された真実を解き明かすサイコ・パズラーです。※ パズラーとは、謎解きメインの作品、謎の提示とその解決に重点を置いた本格ミステリーをいいます。

一人の女性とは、根本の妹で名前を亜矢子といいます。彼女は時として他人に向かって「失礼ですけど、アヤコさんではないですか? 」と問いかけたりします。自分は由子だと言い、私とアヤコは幼なじみだと言ったりします。

由子に限らず、彼女(亜矢子)はまた別の人格にも変化します。互いが干渉することなく独立して存在し、ある人物でいる時、彼女の中では亜矢子はおよそ他人でしかありません。それは根本に対しても同様で、亜矢子でないとき、彼女は兄を兄だと認識しません。

幼い頃に受けた虐待のせいで(少なくとも亜矢子本人はそう信じています)、彼女は度々異常な行動を取るようになっています。

多くの場合、多重人格者本人にはその(=虐待)記憶はないといいます。しかし、意識上に上ることはないといって、決して忘れているわけではありません。

虐待の記憶は心の中で冷凍保存されているようなもので、それがある日突然、解凍され、多重人格障害やフラッシュバックのような形をとって暴走する。通常の記憶と違ってコントロールがきかないのだといいます。

その状態が延々と続くと本当に心の中に別の人格が宿ってしまい、名前までつけられ、パーソナリティーを持って独立すると、しばしば身体を乗っ取るようになる。それが今の亜矢子の状況なわけです。

根本(フルネームは「根本有希」といいます)と亜矢子。根本には、恵という恋人がいます。

彼らとは別に、物語にはもう一つ、まるで違うところで暮らす若者たちの様子が同時進行で語られて行きます。香奈子という女性とその恋人の貴治、貴治の幼なじみで売れない作家の「浦田先生」と呼ばれる人物らが登場します。

彼らが、何時、如何なる状況で亜矢子と出会い、ひいては兄の根本に出会うことになるのか。事件は何が原因でいつ始まり、どこまでが真実で、どこからがそうではないのか。さっくり読むと、理解できているのかどうか、わからないような事態になります。

この本を読んでみてください係数 75/100

◆浦賀 和宏
1978年神奈川県生まれ。

作品 「記憶の果て」「ふたりの果て/ハーフウェイ・ハウスの殺人」「眠りの牢獄」「こわれもの」「ファントムの夜明け」「緋い猫」他多数

関連記事

『やがて海へと届く』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『やがて海へと届く』彩瀬 まる 講談社文庫 2019年2月15日第一刷 一人旅の途

記事を読む

『俳優・亀岡拓次』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文

『俳優・亀岡拓次』戌井 昭人 文春文庫 2015年11月10日第一刷 亀岡拓次、37歳、独身。

記事を読む

『感染領域』(くろきすがや)_書評という名の読書感想文

『感染領域』くろき すがや 宝島社文庫 2018年2月20日第一刷 第16回 『このミステリーが

記事を読む

『AX アックス』(伊坂幸太郎)_恐妻家の父に殺し屋は似合わない

『AX アックス』伊坂 幸太郎 角川文庫 2020年2月20日初版 最強の殺し屋は

記事を読む

『グランドシャトー』(高殿円)_書評という名の読書感想文

『グランドシャトー』高殿 円 文春文庫 2023年7月25日第2刷 Osaka B

記事を読む

『東京零年』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文

『東京零年』赤川 次郎 集英社文庫 2018年10月25日第一刷 殺されたはずの男が生きていた -

記事を読む

『カエルの楽園』(百田尚樹)_書評という名の読書感想文

『カエルの楽園』百田 尚樹 新潮文庫 2017年9月1日発行 平和な地を求め旅に出たアマガエルのソ

記事を読む

『文身』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文

『文身』岩井 圭也 祥伝社文庫 2023年3月20日初版第1刷発行 この小説に書か

記事を読む

『木になった亜沙』(今村夏子)_圧倒的な疎外感を知れ。

『木になった亜沙』今村 夏子 文藝春秋 2020年4月5日第1刷 誰かに食べさせた

記事を読む

『カナリアは眠れない』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『カナリアは眠れない』近藤 史恵 祥伝社文庫 1999年7月20日初版 変わり者の整体師合田力は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『友が、消えた』(金城一紀)_書評という名の読書感想文

『友が、消えた』金城 一紀 角川書店 2024年12月16日 初版発

『連続殺人鬼カエル男 完結編』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『連続殺人鬼カエル男 完結編』中山 七里 宝島社 2024年11月

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑