『ハラサキ』(野城亮)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2019/01/23
『ハラサキ』(野城亮), 作家別(な行), 書評(は行), 野城亮
『ハラサキ』野城 亮 角川ホラー文庫 2017年10月25日初版
第24回日本ホラー小説大賞読者賞受賞。ラストの数行に鳥肌!!
百崎日向(ももさきひなた)は結婚が決まり、十年ぶりに故郷の竹之山を訪ねようとしていた。日向には小学校卒業までの記憶がほとんどなかったが夕陽に照らされる雪景色だけは覚えていた。日向は駅のホームで親友だったと語る相原沙耶子と出会う。突然、電車内を暗闇が覆い、日向は気を失う。目覚めるといつの間にか夜の竹之山駅にいた。人がまったくいない、明らかに異世界の竹之山駅の外には雪が積もり始めた女性の死体があり、その手には謎の手紙が握られており、竹之山温泉へ向かうよう書かれていた。襲いかかってくる黒い影から逃げながら、この出られない世界からなんとか脱出しようと温泉街をさまよう。日向の婚約者である神原正樹は、消えた日向を探し始める。繰り返される残酷な悪夢。一体この町で何があったのか。失った記憶を取り戻したとき、真の恐怖が日向を襲う - 。戦慄のノンストップホラー。涙なしには読めない衝撃のラスト! 書店員様より「これは最高に怖い! 」と大絶賛。(アマゾン内容紹介より)
勇んで読んだ割にはつまらない。というか、これを絶賛する人の気持ちがわかりません。どこがよくて星が4つも付くのでしょうか? けっこう期待して買ったのですが、(私にとっては)不満ばかりが残ります。
買う方も買う方なのですが、輪をかけて酷いのが文庫に巻かれた帯。派手な上に、煽るわ煽るわ・・・・・・・
急いで買いに行ったジュンク堂では売り切れで、取り寄せまでしてもらったのに。
「涙なしには読めない」「最高に怖い」・・・・・・ よくもまあそんなありもしないことをいけしゃあしゃあと言えたもんだと。
はっきり言って、怖くも何ともありません。そもそも、これを薦める〈書店員〉の感性が信じられません。本心からそう思ってる? 言わされてるだけじゃないの? そんな感じがしてなりません。
この本を読んでみてください係数 75/100
◆野城 亮
1989年千葉県生まれ。
千葉県立柏井高等学校卒業。
作品 本作で第24回日本ホラー小説大賞読者賞を受賞。
関連記事
-
-
『ふがいない僕は空を見た』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
『ふがいない僕は空を見た』窪 美澄 新潮文庫 2012年10月1日発行 ふがいない僕は空を見た
-
-
『去年の冬、きみと別れ』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『去年の冬、きみと別れ』中村 文則 幻冬舎文庫 2016年4月25日初版 去年の冬、きみと別れ
-
-
『119 (イチイチキュウ)』(長岡弘樹)_書評という名の読書感想文
『119 (イチイチキュウ)』長岡 弘樹 文春文庫 2022年3月10日第1刷 ベス
-
-
『ひと呼んでミツコ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文
『ひと呼んでミツコ』姫野 カオルコ 集英社文庫 2001年8月25日第一刷 ひと呼んでミツコ
-
-
『 A 』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『 A 』中村 文則 河出文庫 2017年5月20日初版 A (河出文庫) 「一度の過ちもせ
-
-
『歩道橋シネマ』(恩田陸)_書評という名の読書感想文
『歩道橋シネマ』恩田 陸 新潮文庫 2022年4月1日発行 歩道橋シネマ(新潮文庫)
-
-
『ヒポクラテスの誓い』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『ヒポクラテスの誓い』中山 七里 祥伝社文庫 2016年6月20日初版第一刷 ヒポクラテスの誓
-
-
『痺れる』(沼田まほかる)_書評という名の読書感想文
『痺れる』沼田 まほかる 光文社文庫 2012年8月20日第一刷 痺れる (光文社文庫)
-
-
『4TEEN/フォーティーン』(石田衣良)_書評という名の読書感想文
『4TEEN/フォーティーン』石田 衣良 新潮文庫 2005年12月1日発行 4TEEN (新
-
-
『破局』(遠野遙)_書評という名の読書感想文
『破局』遠野 遙 河出書房新社 2020年7月30日初版 破局 第163回芥川賞受賞作