『雨の鎮魂歌』(沢村鐵)_書評という名の読書感想文

『雨の鎮魂歌』沢村 鐵 中公文庫 2018年10月25日初版

雨の鎮魂歌 (中公文庫)

北の小さな田舎町。中学校の生徒会長・一村が遺体で見つかった。警察の捜査が難航する中、同級生の徹也は友人の古館の様子がおかしいことに気づく。やがて異常な事件が続発。徹也と仲間たちは隠された真実を探す。喪失と絶望、疑心と対立、目眩と希望 - 。激しい雨に襲われた十五歳の夏。少年少女はただ一度の季節を走り抜ける。(中公文庫)

失って初めて気づいた。
あいつが大切な友達だってことに。

作者が重視しているのは、事件を通して少年たちが何を得て、何を失ったのかという点である。つまり青春小説としての完成度なのだ。少年時代に体験する友情、恋、孤独、絶望などを丁寧に掬いあげ、読者が忘れている未知の世界と触れ合う恐怖、人間関係の重さ、繋がりあうことの困難さと喜びを、実に抒情豊かに謳いあげているのである。(中略)
これほど熱く激しく青春を謳いあげた作品はなかなかない。これほど語るべきものをもち、小説に対して溢れんばかりの情熱を抱いて出てきた作家もまた珍しいのではないか。(池上冬樹/本書解説より)

この作品は今から20年前 (2000年)に刊行された著者のデビュー作の文庫版です。初版が2018年10月25日。何と、18年ぶりに再び文庫として日の目を見たというわけです。著者にすれば最も思い入れの深い小説、特別な作品と言えます。(巻末にある 「謝辞」 を読むと、その思いの強さ、深さがよくわかります)

帯に “各氏大絶賛” として、重松清、松浦理英子、(さわや書店) 栗澤順一諸氏のコメントがあり、最後に 「青春ミステリーの傑作」 とあります。

ページ数にして514ページ。確かに 「力作」 ではあります。池上氏が言うように、「これほど熱く激しく青春を謳いあげた作品」 は 「なかなかに」 ありません。

ところがです。「熱く激しく謳いあげた」 わりには、それらが一向にこちらに伝わってきません。基本、面白くないのです。

熱量はわかります。但し、熱量だけでは何も伝わりません。主人公の心情の吐露の多さが邪魔をして、物語が一向に前へ進みません。なので、わくわくもどきどきもしません。させてもらえません。

最後は、飽きました。早く別の本を読もうと、すっ飛ばすように読みました。

※帯の立派さ、派手さに騙されてはいけません。「〇〇氏、大絶賛! 」 等には、特に気を付けましょう。

この本を読んでみてください係数 70/100

雨の鎮魂歌 (中公文庫)

◆沢村 鐵
1970年岩手県釜石市生まれ。

作品 2000年 『雨の鎮魂歌 (レクイエム)』 でテビュー。著書に 『警視庁墨田署刑事課特命担当・一柳美結』 シリーズ、「クラン」 シリーズと、その番外編 『ゲームマスター国立署刑事課 晴山旭・悪夢の夏』他多数

関連記事

『あなたの本/Your Story 新装版』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『あなたの本/Your Story 新装版』誉田 哲也 中公文庫 2022年8月25日改版発行

記事を読む

『あん』(ドリアン助川)_書評という名の読書感想文

『あん』ドリアン助川 ポプラ文庫 2015年4月15日第一刷 あん 線路沿いから一本路地を抜けたと

記事を読む

『ただいまが、聞きたくて』(坂井希久子)_書評という名の読書感想文

『ただいまが、聞きたくて』坂井 希久子 角川文庫 2017年3月25日発行 ただいまが、聞きたくて

記事を読む

『阿弥陀堂だより』(南木佳士)_書評という名の読書感想文

『阿弥陀堂だより』南木 佳士 文春文庫 2002年8月10日第一刷 阿弥陀堂だより (文春文庫

記事を読む

『罪の声』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『罪の声』塩田 武士 講談社 2016年8月1日第一刷 罪の声 多くの謎を残したまま未解決と

記事を読む

『今だけのあの子』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『今だけのあの子』芦沢 央 創元推理文庫 2018年7月13日6版 今だけのあの子 (創元推理

記事を読む

『あなたの涙は蜜の味|イヤミス傑作選』(宮部みゆき 辻村深月他)_書評という名の読書感想文

『あなたの涙は蜜の味|イヤミス傑作選』宮部みゆき 辻村深月他 PHP文芸文庫 2022年9月22日

記事を読む

『アカペラ/新装版』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『アカペラ/新装版』山本 文緒 新潮文庫 2020年9月30日5刷 人生がきらきらし

記事を読む

『折れた竜骨(上)』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

『折れた竜骨(上)』米澤 穂信 東京創元社 2013年7月12日初版 折れた竜骨 上 (創元推

記事を読む

『選んだ孤独はよい孤独』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文

『選んだ孤独はよい孤独』山内 マリコ 河出書房新社 2018年5月30日初版 選んだ孤独はよい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2

『せんせい。』(重松清)_書評という名の読書感想文

『せんせい。』重松 清 新潮文庫 2023年3月25日13刷

『怪物』(脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶)_書評という名の読書感想文

『怪物』脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶 宝島社文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑