『死んでいない者』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『死んでいない者』(滝口悠生), 作家別(た行), 書評(さ行), 滝口悠生

『死んでいない者』滝口 悠生 文芸春秋 2016年1月30日初版

秋のある日、大往生をとげた男の通夜に親類たちが集まった。子ども、孫、ひ孫たち30人あまり。一人ひとりが死に思いをめぐらせ、互いを思い、家族の記憶が広がってゆく。生の断片が集まり合って永遠の時間がたちあがる奇跡の一夜。第154回芥川賞受賞作。(文芸春秋BOOKSより)

イマイチ評判がよくありません。ネットに投稿された(一般読者の)感想などを拾い読みすると、かなり辛口の意見が目立ちます。曰く、「脈絡のない言動や思考が書き綴られているだけで、ストーリーがない」であるとか、

「展開がもの足りない」「未成年が酒を飲み過ぎだ」であるとか、「くどくてイライラ」して「全然おもしろくなく」て、挙句「文章が反則だ」といったものまであります。

断っておきますが、それらの意見に文句が言いたいのではありません。何と言いましょうか・・・、私の感じたものとのあまりの落差に、同じ小説を読んでこんなにも違った心持ちになるのはなぜなんだろうと、改めて考えさせられたということです。

思うに、相性というのはあると思います。ひょっとすると年齢によるところが大きいのかも知れません。いずれにしても、私の場合はおそらく体質的(!?)に、この手の小説(あるいは文体)が好きなのです。例えば、冒頭にこんな文章があります。

人は誰でも死ぬのだから自分もいつかは死ぬし、次の葬式はあの人か、それともこちらのこの人かと、まさか口にはしないけれども、そう考えることをとめられない。むしろそうやってお互いにお互いの死をゆるやかに思い合っている連帯感が、今日この時の空気をわずかばかり穏やかなものにして、みんなちょっと気持ちが明るくなっているようにも思えるのだ。

誰かがそう言ったあと、「よしなさいよ、縁起でもない」と話は続いていくわけですが -
私ときたら、この部分を読んだだけで、すでに滝口悠生という人を好ましく感じ、同時に「ああ、この人なら信用できる」と思ってしまうのです。

だって、ある日亡くなった誰か(多くの場合両親かそのまた両親、あるいはその縁者)のために集まった(身内の)人間が、これといってすることもない中途半端な時間の中でとりとめに話すことと言えば、まさしくそんな感じなのですから。

もう何度も経験している私が言うので間違いありませんが、その場の(通夜という特別なイベントのさなかであるからこその)、生々しい死を前にしたそれぞれが、いくらかでもそれを客体化して語ろうとする、しかし僅かに興奮もしているような気配が手に取るように伝わってきます。

故人は、85歳。大往生だからこその場面です。そうでなければ、ああは書けません。日頃は疎遠な関係で、残された問題があるにはあるのですが、集まった親族らはときに冗談を言い、酒を酌み交わします。線香の火を絶やさぬための寝ずの番に備えてかどうか、息子や娘らは近くにある銭湯へ出かけて行きます。

その淡々とした書き方が、私にはピタリとハマります。余計な解釈なしに、あるがままを書いているだけなのに、それとはまた別の何かが、特別な空気や温度を伴いながら、次から次へと(それこそ脈絡なく)立ち上がってくる様子がいいのだと思います。

『死んでいない者』を語っているのは誰なのか。もしかしたら滝口さんにも正体は分からないのかもしれない。その不親切さゆえに生じるあいまいさを、私は魅力として受け取った。自在に流動する語り手は、登場人物に対して何の判断も下さず、彼らの心の欠落にそっと忍び込むことができる。どんな出来事も、目に映ったままをただ見るばかりで、余計なものは何も付け加えない。(小川洋子/芥川賞選評より抜粋)

だからこそ感じるものがあり、考えさせられることがあります。

この本を読んでみてください係数  85/100


◆滝口 悠生
1982年東京都八丈町生まれ。埼玉県入間市出身。
早稲田大学第二文学部入学。(約3年で中退)

作品 「寝相」「愛と人生」「ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス」など

関連記事

『叩く』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文

『叩く』高橋 弘希 新潮社 2023年6月30日発行 芥川賞作家が贈る 「不穏な人

記事を読む

『貞子』(牧野修)_書評という名の読書感想文

『貞子』牧野 修 角川ホラー文庫 2019年4月29日初版 ※本書は、映画 『貞子』

記事を読む

『作家的覚書』(高村薫)_書評という名の読書感想文

『作家的覚書』高村 薫 岩波新書 2017年4月20日第一刷 「図書」誌上での好評連載を中心に編む

記事を読む

『整形美女』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『整形美女』姫野 カオルコ 光文社文庫 2015年5月20日初版 二十歳の繭村甲斐子は、大きな瞳と

記事を読む

『芝公園六角堂跡/狂える藤澤清造の残影』(西村賢太)_書評という名の読書感想文

『芝公園六角堂跡/狂える藤澤清造の残影』西村 賢太 文春文庫 2020年12月10日第1刷

記事を読む

『ずうのめ人形』(澤村伊智)_書評という名の読書感想文

『ずうのめ人形』澤村 伊智 角川ホラー文庫 2018年7月25日初版 不審死を遂げたライターが遺し

記事を読む

『殺人出産』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『殺人出産』村田 沙耶香 講談社文庫 2016年8月10日第一刷 今から百年前、殺人は悪だった。1

記事を読む

『夜に啼く鳥は』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『夜に啼く鳥は』千早 茜 角川文庫 2019年5月25日初版 辛く哀しい記憶と共に続

記事を読む

『死ねばいいのに』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『死ねばいいのに』京極 夏彦 講談社 2010年5月15日初版 3ヶ月前、マンションの一室でアサミ

記事を読む

『実験』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

『実験』田中 慎弥 新潮文庫 2013年2月1日発行 最近、好んで(という言い方が適切かどう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑