『キッドナップ・ツアー』(角田光代)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『キッドナップ・ツアー』(角田光代), 作家別(か行), 書評(か行), 角田光代

『キッドナップ・ツアー』角田 光代 新潮文庫 2003年7月1日発行

五年生の夏休みの第一日目、私はユウカイ(=キッドナップ)された。犯人は二か月前から家にいなくなっていたおとうさん。だらしなくて、情けなくて、お金もない。そんなおとうさんに連れ出されて、私の夏休みは一体どうなっちゃうの? 海水浴に肝試し、キャンプに自転車泥棒。ちょっとクールな女の子ハルと、ろくでもない父親の、ひと夏のユウカイ旅行。私たちのための夏休み小説。(新潮文庫より)

そのユウカイ犯は、私(背の低い小学五年生のハルという名の少女)に「背、伸びたな、ハル」と声をかけます。ユウカイ犯は私の名前を知っています。

「そうかな」と応じる私も、実はこの男を知っているのです。なぜなら、おかしいほど大きなサングラスをかけたこの男は、私のおとうさんなのですから。

運転席側の窓が開き、「おじょうちゃん、お乗りになりませんか」と言うから、私は男をじっと見つめたまま車までのそのそと歩き、助手席のドアを開けます。車の中はきんと涼しくて、買いにいくつもりだったアイスクリームなんてどうでもよくなるくらいで、

「私ね、車乗るの大好きなんだ。おかあさんはほら、免許持ってないでしょ。でもこのまえさゆりちゃんのおとうさんに車乗せてもらってさあ、・・・・」とべらべらしゃべり、本当はたいしてお腹が空いているわけでもないのに「ねえ、私、ファミリーレストランいきたい」などと言い出しています。

いつもそうなのです。私は緊張すると言葉がどんどんのどにはいあがってきて、とまらなくなるのです。緊張しているのは、おとうさんに会うのがすごくひさしぶりなせいです。
・・・・・・・・・・
約二か月ぶりに出会った父と娘は、さすがに親子であるだけに特にこれといったわだかまりもなくスムーズな会話をしているふうに思えるのですが、(先にも書きましたように)久方ぶりに目の前に現れた父親に対して、ハルは明らかに平静を装っています。

平静を装わんが為に、わざと饒舌になっているのが分かります。一方のおとうさんはと言うと、(元々この人はふざけ性で、真剣になるべきときでもばかみたいなことばかりを言い、おかあさんを泣かせたり、口をきいてもらえなかったことがあります)

こちらはこちらで一生懸命間を持たそうと、あるいは何とか父親としての威厳を保つべくして、言わずもがなのことを言います。ハルはシートにもたれちらりとおとうさんの横顔を見て、思います。

- 私は背なんか伸びていない。たった二か月かそこいらで背が伸びるのなら、私はいつまでも列の先頭で腰に手をあてたりしていない。もっとうしろのほうでみんなと同じ、前ならえの姿勢をとっている。でも・・・・

ハルは心の中でそう呟く傍らで、おとうさんがそう言ったのは、きっとほかに何を言ったらいいか思いつかなかったからなんだろうと考えます。自分がそんなにお腹は減っていないのにファミリーレストランへいきたいなんて言ったのといっしょなんだと思います。

さて、ここまでは冒頭で交わされるハルと父親のやり取りのごく一部を紹介したわけですが、家族と離れ今は独りで暮らす父親と、利発でちょっとクールな少女との微妙な距離感、たまにしか会えない中での親と子の絶妙な間合いがみごとなまでに描き出されています。

父親がどんな仕事をしているのか、していないのか。何が元で妻と娘を残して家を出たのか。実の娘を誘拐する(にしてはあまりに杜撰で二人きりの旅行を存分に楽しんでいるようにしか思えないのですが)という暴挙に出てまで妻とするべき交渉とは何事だったのか。

それらは何ひとつ明かされないままに、本当に言うべきは内に秘めて語られることなく、しかし、それ以上に何かある親と子の、ひいては人と人との関係にある確かなものの余韻を残して、ひと夏の可笑しくもせつない冒険譚は幕を閉じます。

※ 余談ですが、中学受験の過去問にこの小説があるらしい。どんな設問なんだろうと、ちょっと気になります。

この本を読んでみてください係数  85/100


◆角田 光代
1967年神奈川県横浜市生まれ。
早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。

作品 「空中庭園」「かなたの子」「紙の月」「八日目の蝉」「ロック母」「マザコン」「だれかのいとしいひと」「ドラママチ」「それもまたちいさな光」「対岸の彼女」「幾千の夜、昨日の月」ほか多数

関連記事

『トリニティ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『トリニティ』窪 美澄 新潮文庫 2021年9月1日発行 織田作之助賞受賞、直木賞

記事を読む

『掲載禁止 撮影現場』 (長江俊和)_書評という名の読書感想文

『掲載禁止 撮影現場』 長江 俊和 新潮文庫 2023年11月1日 発行 「心臓の弱い方」

記事を読む

『硝子の葦』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『硝子の葦』桜木 紫乃 新潮文庫 2014年6月1日発行 今私にとって一番読みたい作家さんです。

記事を読む

『鯨の岬』(河﨑秋子)_書評という名の読書感想文

『鯨の岬』河﨑 秋子 集英社文庫 2022年6月25日第1刷 札幌の主婦奈津子は、

記事を読む

『ねこまたのおばばと物の怪たち』(香月日輪)_書評という名の読書感想文

『ねこまたのおばばと物の怪たち』香月 日輪 角川文庫 2014年12月25日初版 「人にはそれぞれ

記事を読む

『ことり』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『ことり』小川 洋子 朝日文庫 2016年1月30日第一刷 人間の言葉は話せないけれど、小鳥の

記事を読む

『合理的にあり得ない』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『合理的にあり得ない』柚月 裕子 講談社文庫 2020年5月15日第1刷 上水流涼

記事を読む

『鵜頭川村事件』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『鵜頭川村事件』櫛木 理宇 文春文庫 2020年11月10日第1刷 墓参りのため、

記事を読む

『恋』(小池真理子)_書評という名の読書感想文

『恋』小池 真理子 新潮文庫 2017年4月25日11刷 1972年冬。全国を震撼させた浅間山荘事

記事を読む

『神の手』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『神の手』望月 諒子 集英社文庫 2022年7月12日第8刷 『蟻の棲み家』(新潮

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『悪逆』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『悪逆』黒川 博行 朝日新聞出版 2023年10月30日 第1刷発行

『エンド・オブ・ライフ』(佐々涼子)_書評という名の読書感想文

『エンド・オブ・ライフ』佐々 涼子 集英社文庫 2024年4月25日

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』(清武英利)_書評という名の読書感想文

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』清武 英利 

『メイド・イン京都』(藤岡陽子)_書評という名の読書感想文

『メイド・イン京都』藤岡 陽子 朝日文庫 2024年4月30日 第1

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑