『義弟 (おとうと)』(永井するみ)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『義弟 (おとうと)』(永井するみ), 作家別(な行), 書評(あ行), 永井するみ

『義弟 (おとうと)』永井 するみ 集英社文庫 2019年5月25日第1刷

克己と彩は血の繋がりのない義理の姉弟。成人した今、克己の彩に対する感情は、姉以上のものになっていた。そんな中、彩の不倫相手が彼女の職場で急死する。助けを求められた克己は、彼女を守るため遺体の処理をするのだが・・・・・・・。克己の抑えられない破滅的な衝動、男性を受け入れられない彩の秘密。それぞれの心の闇を描く、衝撃の問題作。(アマゾン内容紹介より)

義弟と書いておとうとと読ませる。義父、義母、義兄、義姉・・・・・・・義理の関係と聞くだけでそこには簡単にはほどけない柵や束縛を感じさせる。タイトルから得られる想像の領域で、すでにこの物語は勝っている。

読みどころも多いが導入のシーンには度肝を抜かれる。日頃の鬱憤が溜り真夜中に寝静まった両親の部屋に火をかけ殺害しようと目論んだ弟・克己。凶行に及ぼうとしたまさにその瞬間に帰省してきた姉・彩。姉の運転するバイクで逃避行の途中、思いもよらぬ事故が・・・・・・・冒頭のこの数ページを読めば絶対に心を鷲掴みにされ、ラスト一行まで一気読みの確率は極めて高いはずだ。(後略)

物語の大きな軸は彩の不倫。しかしその相手は品格のある紳士でプラトニックな関係で結ばれていた。そしてもう一つは五歳の時に母親を自転車事故で死なせてしまったという克己の根深いトラウマである。どちらも魂の根底にある、言葉では言い尽くせない感情が渦巻いていてそれぞれの人格を形成している重要な要素でもあるのだ。

男と女、生と死、善と悪、愛と憎しみ、嫉妬と憧憬、正常と狂気、静謐と喧騒・・・・・・・あらゆる想いの交錯によって、『義弟』 という作品が構成されている。単なる恋愛でもミステリーでもサスペンスでもない究極の人間ドラマがここにある。(解説より抜粋)

無礼を承知で言うと、ここまで書くとやや買いかぶりに過ぎるのではないかと - 。解説のための解説であるような、意図して書いた宣伝文のような、そんな感じがします。(あとでわかったのですが、先の文章は内田剛さんという書店員の方が書いたものです)

それぞれ好みはあるのでしょうが、登場する人物の一々の言動が鼻に付いてしまうのは私ばかりのことなのでしょうか。ちょっとこれは “盛りすぎ” ではないかと。

技術の高さ (文章力) で補ってはいるものの、ふとした合間に感じるに - 、なかなかに、そんな奴はいないだろうにと。

克己と克己の父親にせよ、彩と彩の母親にせよ、彩と関係する島岡という男にせよ、島岡の妻・真由美という女にせよ。

キャラが立ち過ぎで、その分リアルさに欠けると感じるのは私だけなのでしょうか・・・・・・・。あの 『枯れ蔵』 のような、地に足のついた小説が読みたかった。(残念!! )

この本を読んでみてください係数 75/100

◆永井 するみ
1961年東京生まれ。
東京芸術大学音楽学部中退、北海道大学農学部卒業。2010年9月3日、死去。

作品 「マリーゴールド」「枯れ蔵」「隣人」「ミレニアム」「ダブル」他

関連記事

『赤へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『赤へ』井上 荒野 祥伝社 2016年6月20日初版 ふいに思い知る。すぐそこにあることに。時に静

記事を読む

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日 3刷 互いの痛みがわたし

記事を読む

『阿弥陀堂だより』(南木佳士)_書評という名の読書感想文

『阿弥陀堂だより』南木 佳士 文春文庫 2002年8月10日第一刷 作家としての行き詰まりを感じて

記事を読む

『インストール』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『インストール』綿矢 りさ 河出書房新社 2001年11月20日初版 この小説が文藝賞を受賞

記事を読む

『炎上する君』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『炎上する君』西 加奈子 角川文庫 2012年11月25日初版 「君は戦闘にいる。恋という戦闘のさ

記事を読む

『アカペラ/新装版』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『アカペラ/新装版』山本 文緒 新潮文庫 2020年9月30日5刷 人生がきらきら

記事を読む

『雨の夜、夜行列車に』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文

『雨の夜、夜行列車に』赤川 次郎 角川文庫 2017年1月25日初版 「今夜、九時の列車よ - 」

記事を読む

『私の消滅』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『私の消滅』中村 文則 文春文庫 2019年7月10日第1刷 「このページをめくれば

記事を読む

『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』中山 七里 講談社文庫 2013年11月15日第一刷 御子柴礼司は被

記事を読む

『眺望絶佳』(中島京子)_書評という名の読書感想文

『眺望絶佳』中島 京子 角川文庫 2015年1月25日初版 藤野可織が書いている解説に、とて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑