『とにかくうちに帰ります』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『とにかくうちに帰ります』津村 記久子 新潮社 2012年2月25日発行

「家に帰る以上の価値のあるものがこの世にあるのか」・・どうかは分かりませんが、著者曰く、表題作は「人間の帰巣本能を描き、家のお得感をプレゼンしたような」小説です。確かに、いかに豪華な場所にいようとも、〈うち〉以上に人が心から癒されるところはありません。

それが豪雨の中、勤め先から歩いて帰る道中ならなおさらのことです。「とにかくうちに帰ります」は、警報が出て電車が止まりバスの運行もあやしくなるほどの雨のなかを、偶然出会った2人が最寄りの駅を目指してひたすら歩く話です。

2人は、2組います。ひと組は、会社帰りのOL・ハラと同僚で営業部の1年後輩・オニキリ。もうひと組は、2人とは別会社の係長・サカキと小学5年の塾帰りの少年・ミツグ。それぞれは、多少の時間差をもって、埋立洲から本土にある電車の駅を目指しています。

いつも通る橋は事故で通行止め、迂回しろと言われた道は通り慣れていない上に道順がよく分かりません。傘やレインコートはあるものの、濡れた体は次第に冷えて、目的の駅はまだはるか遠くにあります。

ハラの心境-「うちに帰りたい。切ないくらいに、恋をするように、うちに帰りたい」
オニキリは-「俺も帰りたいです。自分の周囲の人たちの健康を願うように、うちに帰りたい」2人はそれぞれ家に辿り着いた後の、緩んだ至福のときを夢想するばかりです。

サカキには、どうしても今日中に家に帰らなければならない理由がありました。明日は、息子のよしひろに会いに行く日で、元嫁が指定した時間に間に合うためには何としても家に帰る必要があったのです。ミツグは、まるで大人のようにサカキの話に相槌をうちます。

ハラは、会社では思いもよらなかったオニキリの素顔をみるのが新鮮な驚きでした。サカキは坊主頭の少年を相手に、妻と別れた経緯や息子に渡すプレゼントの相談を真面目にしています。もし雨でなければ、もし歩いていなければ、おそらくなかった光景です。

やっとの思いでバス停まで辿り着いたハラとオニキリは、ベンチに寝そべるあやしい人物と出会うのですが、これがなんとサカキなのです。ハラと別れたオニキリは、電車を待つホームで今度はミツグと出会います。これもまた、雨の日の偶然です。

多少の「いい話」感があることにはありますが、やはりこれは「うちに帰りたくなる」話です。降りしきる雨に徐々に体が浸食されていく感じがあくまで味気なく、一刻も早くうちに帰り着いて、とにかく温かい風呂に浸かりたい、そう一途に願う話です。
・・・・・・・・・・
津村記久子は面白い話を書くなぁ、とつくづく思います。あまりに当たり前すぎて、他の作家なら数行で済ますような話を、ちゃんと立派な中編に仕上げてみせてくれます。しかも、読みながらクスッと笑い、「そうだ、そうだ」と一人で膝を打つような出来栄えです。

単行本に収められている他の作品、「職場の作法」と「バリローチェのフアン・カルロス・モリーナ」も、ぜひ読んでほしい作品です。表題作に劣らず津村記久子らしい作品で、こっちの方が面白いという読者もたんさんいるようです。

働いていると、理不尽なことが起こるのは当たり前。それにいちいちキレるのではなくて、どう受け流すかという〈うまい受け身の取り方〉を書いたのが「職場の作法」。サラリーマンやOLになってまだ日の浅い若い皆さん、ぜひこれを読んで、改めて自分の職場を見渡してみてください。肩の力が抜けて、結構楽になるんじゃないかと思いますよ。

「バリローチェのフアン・カルロス・モリーナ」は、どこか残念な人の話。これも著者の得意とするところです。スポーツ選手で誰を応援するかは、それこそ人の自由です。たとえそれが微妙な成績のフィギュアスケートの選手だったとしても、誰に文句を言われることがあるでしょうか。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆津村 記久子
1978年大阪府大阪市生まれ。
大谷大学文学部国際文化学科卒業。

作品 「まともな家の子供はいない」「君は永遠にそいつらより若い」「カソウスキの行方」「ミュージック・ブレス・ユー!!」「アレグリアとは仕事はできない」「ポトスライムの舟」「婚礼、葬礼、その他」他多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでランキング上位が近づいてきました!嬉しい限りです!
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『崩れる脳を抱きしめて』(知念実希人)_書評という名の読書感想文

『崩れる脳を抱きしめて』知念 実希人 実業之日本社文庫 2020年10月15日初版

記事を読む

『道徳の時間』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文

『道徳の時間』呉 勝浩 講談社文庫 2017年8月9日第一刷 道徳の時間を始めます。殺したのはだれ

記事を読む

『首里の馬』(高山羽根子)_書評という名の読書感想文

『首里の馬』高山 羽根子 新潮文庫 2023年1月1日発行 第163回芥川賞受賞作

記事を読む

『うさぎパン』(瀧羽麻子)_書評という名の読書感想文

『うさぎパン』瀧羽 麻子 幻冬舎文庫 2011年2月10日初版 まずは、ざっとしたあらすじを。

記事を読む

『孤独論/逃げよ、生きよ』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

『孤独論/逃げよ、生きよ』田中 慎弥 徳間書店 2017年2月28日初版 作家デビューまで貫き通し

記事を読む

『でえれえ、やっちもねえ』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『でえれえ、やっちもねえ』岩井 志麻子 角川ホラー文庫 2021年6月25日初版

記事を読む

『仮面病棟』(知念実希人)_書評という名の読書感想文

『仮面病棟』知念 実希人 実業之日本社文庫 2014年12月15日初版 強盗犯により密室と化す病院

記事を読む

『ただしくないひと、桜井さん』(滝田愛美)_書評という名の読書感想文

『ただしくないひと、桜井さん』滝田 愛美 新潮文庫 2020年5月1日発行 滝田さ

記事を読む

『ウエストウイング』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『ウエストウイング』津村 記久子 朝日文庫 2017年8月30日第一刷 女性事務員ネゴロ、塾通いの

記事を読む

『アレグリアとは仕事はできない』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『アレグリアとは仕事はできない』津村 記久子 ちくま文庫 2013年6月10日第一刷 万物には魂

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』(清武英利)_書評という名の読書感想文

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』清武 英利 

『メイド・イン京都』(藤岡陽子)_書評という名の読書感想文

『メイド・イン京都』藤岡 陽子 朝日文庫 2024年4月30日 第1

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑