『大人は泣かないと思っていた』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『大人は泣かないと思っていた』寺地 はるな 集英社文庫 2021年4月25日第1刷

傷ついた大人たちを優しく包む、始まりの物語

時田翼32歳、農協勤務。九州の田舎町で、大酒呑みの父と二人で暮らしている。趣味は休日の菓子作りだが、父は 「男のくせに」 といつも不機嫌だ。そんな翼の日常が、真夜中の庭に現れた “ゆず泥棒” との出会いで動き出し・・・・・・・(「大人は泣かないと思っていた」)。恋愛や結婚、家族の 「あるべき形」 に傷つけられてきた大人たちが、もう一度、自分の足で歩き出す - 色とりどりの涙が織りなす連作短編集。(集英社文庫)

今私が一番読みたい作家。
田舎で生まれ、田舎で暮らす私には、身に覚えのあることばかりが書いてあります。リアルで、とても他人事とは思えません。

とはいえ、特に変わったことが書いてあるわけではありません。隣家との軋轢や家族のあり方について。偏見まみれの恋愛観や結婚観について。そこにある日常があるがままに、時にコミカルに、包み隠さず正直に描かれています。

市町村合併で 「耳中群肘差村」 から 「耳中市肘差」 へと名称が変わり、翼は耳中市民になった。でも、生活が変わるわけではない。もともとの市民からは小馬鹿にされている。日本全体から見れば小さなエリアなのに、その中で序列をつくりたがる人がいるのだ。

〈俺にとって田舎に住んでいるということは、多少の不便を伴うが、恥ではない。そして 「不便」 とは、買いものをする場所がイオンしかないとか交通の便が悪いとかそういうことではなくて、他人のわけのわからないプライドの保持のために利用される、ということだ。〉 (「大人は泣かないと思っていた」)

架空の地域でありながら、人間関係や噂話を通して生々しい田舎の姿を浮き彫りにしている。翼は職場の酒席でお酌を強要する習慣や気の利かなさを咎める 「お酌警察」 撲滅という野望を胸に秘めている。女性職員にコピーやお茶汲みをさせたりもしない。自分の雑用は自分でやるのが当然と考えている。

派手な髪色と服装、そして 「レモン」 という名から勝手にあらぬ詮索をされ続けてきた小柳レモンは達観している。「自分の尊厳を守る」 ために勤め先のファミリーレストランの店長に頭突きを食らわせた日、噛み締めるようにこう思う。

〈このまちでは噂が広まるのが異様にはやい。広まるのがはやいなら収束するのもはやいかと思いきやそうでもなく、みんないつまでもしつこく覚えている。そして何年経過しても、とっておきのお菓子を味わうように話題にして楽しむ。〉 (「小柳さんと小柳さん」)

自分の人生を他人の娯楽として消費させてたまるか。翼やレモンは、わかっている。意に反することはしない、染まらない。奇妙な目で見られようとも自分の世界を持っている。おかしなことには声を上げ、誠実に生きている。

生まれも育ちも肘差と変わらぬ規模の集落で、おまけに父が農協の職員だった私は、作品全体を通して描かれる 「田舎」 がとても他人事と思えなかった。その地域に罪はない。「田舎」 にしているのは、噂話や中傷でつながる未熟さなのだ。(解説より by こだま)

[目次]
大人は泣かないと思っていた
小柳さんと小柳さん
翼が無いなら跳ぶまでだ
あの子は花を摘まない
妥当じゃない
おれは外套を脱げない
君のために生まれてきたわけじゃない

大人は泣かないと思っていた - このフレーズが出てきたタイミングに、思わず 「上手い!! 」 と呟きました。それと最後の最後。結びの感じが、絶妙です。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆寺地 はるな
1977年佐賀県唐津市生まれ。大阪府在住。
高校卒業後、就職、結婚。35歳から小説を書き始める。

作品 「ビオレタ」「ミナトホテルの裏庭には」「夜が暗いとはかぎらない」「わたしの良い子」「水を縫う」「正しい愛と理想の息子」他

関連記事

『あなたが消えた夜に』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『あなたが消えた夜に』中村 文則 朝日文庫 2018年11月15日発行 連続通り魔殺人事件の容疑者

記事を読む

『五つ数えれば三日月が』(李琴峰)_書評という名の読書感想文

『五つ数えれば三日月が』李 琴峰 文藝春秋 2019年7月30日第1刷 日本で働く

記事を読む

『仮面病棟』(知念実希人)_書評という名の読書感想文

『仮面病棟』知念 実希人 実業之日本社文庫 2014年12月15日初版 強盗犯により密室と化す病院

記事を読む

『日曜日の人々/サンデー・ピープル』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文

『日曜日の人々/サンデー・ピープル』高橋 弘希 講談社文庫 2019年10月16日第1刷

記事を読む

『夜に啼く鳥は』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『夜に啼く鳥は』千早 茜 角川文庫 2019年5月25日初版 辛く哀しい記憶と共に続

記事を読む

『廃墟の白墨』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『廃墟の白墨』遠田 潤子 光文社文庫 2022年3月20日初版 今夜 「王国」 に

記事を読む

『エイジ』(重松清)_書評という名の読書感想文

『エイジ』重松 清 新潮文庫 2004年7月1日発行 重松清の小説が嫌いだと言う人はあまりいないと

記事を読む

『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』(谷川俊太郎)_書評という名の読書感想文

『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』谷川 俊太郎 青土社 1975年9月20日初版発行

記事を読む

『影裏』(沼田真佑)_書評という名の読書感想文

『影裏』沼田 真佑 文藝春秋 2017年7月30日第一刷 北緯39度。会社の出向で移り住んだ岩手の

記事を読む

『異邦人(いりびと)』(原田マハ)_書評という名の読書感想文

『異邦人(いりびと)』原田 マハ PHP文芸文庫 2018年3月22日第一刷 たかむら画廊の青年専

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『作家刑事毒島の嘲笑』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『作家刑事毒島の嘲笑』中山 七里 幻冬舎文庫 2024年9月5日 初

『バリ山行』(松永K三蔵)_書評という名の読書感想文

『バリ山行』松永K三蔵 講談社 2024年7月25日 第1刷発行

『少女葬』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『少女葬』櫛木 理宇 新潮文庫 2024年2月20日 2刷

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(麻布競馬場)_書評という名の読書感想文

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場 集英社文庫 2

『これはただの夏』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『これはただの夏』燃え殻 新潮文庫 2024年9月1日発行 『

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑