『偽りの春/神倉駅前交番 狩野雷太の推理』(降田天)_書評という名の読書感想文

『偽りの春/神倉駅前交番 狩野雷太の推理』降田 天 角川文庫 2021年9月25日初版

5人の容疑者VSチャラい警官の心理戦ミステリ このおまわりさんからは逃げられない 第71回 日本推理作家協会賞 短編部門受賞作

老老詐欺グループを仕切っていた光代は、メンバーに金を持ち逃げされたうえ、『黙っていてほしければ、一千万円を用意しろ』 と書かれた脅迫状を受け取る。要求額を用立てるために危険な橋を渡った帰り道、へらへらした警察官に声をかけられ - 。第71回日本推理作家協会賞 (短編部門) を受賞した表題作 「偽りの春」 をはじめ、”落とし狩野” と呼ばれた元刑事の狩野雷太が5人の容疑者と対峙する、心を揺さぶるミステリ短編集。(角川文庫)

[目次]
鎖された赤
偽りの春
名前のない薔薇
見知らぬ親友
サロメの遺言

好きか、嫌いか - 面白いかどうかの分かれ目は主人公・狩野雷太のキャラクター、一点にあるのだと思います。警察官らしくないといえば、らしくない一方の狩野ではありますが、視点を変えれば、彼ほど警察官に相応しい人間はそうはいません。

何気に交わす会話の中で、相手の (犯罪にかかる) 一挙手一投足を見逃しません。常に、普通ならざる “端緒” を探っています。じわじわと、真綿で首を締めるように相手を追い詰め、相手の言い分が “破綻する” まで容赦しません。執拗で粘着質なその性格は、彼の見た目と日頃の言動とは天と地ほどの差があります。

表題作が第71回日本推理作家協会賞 短編賞を受賞したのもむべなるかな。
考えてみれば、著者はデビュー時からすでに即戦力のプロだった。それもそのはず、降田天が鮎川颯と萩野瑛の二人からなる作家ユニットであることは広く知られているが、二人は早くから少女小説で活躍しており、降田天名義の長篇女王はかえらないで2014年の第13回 このミステリーがすごい! 大賞を受賞したのは、再デビューだったのだ。

同賞の選考委員として筆者がその現場に立ち会えたのは誠に幸運だったが、女性二人のユニットと聞いて、執筆も倍速かとつい思ったのはとんだ勘違い、文章にも仕掛けにも妥協を許さないアーティスト気質だったようで、本書においても、ネタ探しから、取材、話作りまで、苦労を重ねた成果が表れている。
そしてそれは、狩野雷太シリーズ初長篇になる次作朝と夕の犯罪』(2021年9月29日刊 でも見事に結実している。(以下略/香山二三郎の解説より)

※本にある5編は、狩野雷太がかつて現役の警察官だった頃の話です。彼は既にその職を辞しています。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆降田 天
執筆担当の鮎川颯(あゆかわ・そう)とプロット担当の萩野瑛(はぎの・えい)による作家ユニット。『女王はかえらない』 で第13回 「このミステリーがすごい」 大賞を受賞し、降田天名義でのデビューを果たす。

作品 「彼女はもどらない」「すみれ屋敷の罪人」「ネメシスⅣ」など

関連記事

『整形美女』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『整形美女』姫野 カオルコ 光文社文庫 2015年5月20日初版 整形美女 (光文社文庫 ひ

記事を読む

『犬婿入り』(多和田葉子)_書評という名の読書感想文

『犬婿入り』多和田 葉子 講談社文庫 1998年10月15日第一刷 犬婿入り (講談社文庫) 多摩

記事を読む

『政治的に正しい警察小説』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『政治的に正しい警察小説』葉真中 顕 小学館文庫 2017年10月11日初版 政治的に正しい

記事を読む

『おはなしして子ちゃん』(藤野可織)_書評という名の読書感想文

『おはなしして子ちゃん』藤野 可織 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 おはなしして子ちゃ

記事を読む

『僕が殺した人と僕を殺した人』(東山彰良)_書評という名の読書感想文

『僕が殺した人と僕を殺した人』東山 彰良 文藝春秋 2017年5月10日第一刷 僕が殺した人と

記事を読む

『なまづま』(堀井拓馬)_書評という名の読書感想文

『なまづま』堀井 拓馬 角川ホラー文庫 2011年10月25日初版 なまづま (角川ホラー文庫

記事を読む

『隠し事』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『隠し事』羽田 圭介 河出文庫 2016年2月20日初版 隠し事 (河出文庫) &nbs

記事を読む

『海を抱いて月に眠る』(深沢潮)_書評という名の読書感想文

『海を抱いて月に眠る』深沢 潮 文春文庫 2021年4月10日第1刷 世代も国境も超

記事を読む

『あの日のあなた』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『あの日のあなた』遠田 潤子 角川事務所 2017年5月18日第一刷 あの日のあなた (ハルキ

記事を読む

『藍の夜明け』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『藍の夜明け』あさの あつこ 角川文庫 2021年1月25日初版 藍の夜明け (角川文庫)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(椰月美智子)_書評という名の読書感想文

『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』椰月 美智子 双葉文庫 2

『せんせい。』(重松清)_書評という名の読書感想文

『せんせい。』重松 清 新潮文庫 2023年3月25日13刷

『怪物』(脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶)_書評という名の読書感想文

『怪物』脚本 坂元裕二 監督 是枝裕和 著 佐野晶 宝島社文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑