『妖談』(車谷長吉)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『妖談』(車谷長吉), 作家別(か行), 書評(や行), 車谷長吉

『妖談』車谷 長吉 文春文庫 2013年7月10日第一刷

ずっとそうなのです。なぜこの人の書く小説が気になるのだろう。何が知りたくて、この人の本を手に取ってしまうのか。この人の本に自分は何を期待しているのだろうと、ずっと考えているのです。

「好きなんでしょ?」と言われると、そうではないのです。そう言われるとむしろ嫌いな方に近くて、できれば目を背けていたいのです。読めば読んだで、心がざわつくことは分っているのです。重々分かっているので読みたくないのに、読まずにいられないのです。

何だか古めかしくて、時代がかった文章なのはまだいいのです。何より落ち着かないのは、時に、語り手や登場人物が吐露する「本音」、あるいは他人には絶対知られたくないような「恥部」が、あまりに露骨に、あまりに遠慮なく語られる点です。

まず普通ならそこまでは言わない、そこまで自分を貶めることはなかろうにと思うような諸々が、執拗なまでに語られます。そしてまた、その一々が的を得ているのです。そうは思いたくないことまでもが、そう認めざるを得ない「真実」として眼前に晒されるのです。

どうかすると、読み手のこちらがその赤裸々さ加減に耐えられなくなって、思わず見ないふりをしてしまいます。どうしようもない、人としての「本性」を真正面から暴かれて、大概の人は打ちのめされてしまうのです。

うちの嫁はんも大便は一日一回か、二回である。が、この人には困った性癖がある。結婚以来、私が便所で大便をしていると覗きに来るのである。(中略)・・・うんうん唸っているのを聞くのが好きなのだそうだ。人には人それぞれ性癖というものがあって、人が大便をしている顔を見るのが好きなのだそうだ。

見られていると、私も励みになるのである。人間というものは、つくづく救いのないものだな、とよく思う。こんど生まれて来る時は絶対に人間だけには生まれて来たくない。(「お水」より)

などという文章があったり、作家という職業についての見解をこんな風に述べたりしています。

作家になることは、人の顰蹙を買うことだ、とは気がついていなかったのである。気づいた時は、もう遅かった。人の顰蹙を買わないように、という配慮をして原稿を書くと、かならず没原稿になる。

出版社の編輯者は、自分は人の顰蹙を買いたくはないが、書き手には人の顰蹙を買うような原稿を書くように要求して来る。そうじゃないと、本は売れないのである。本が売れなければ、会社は潰れ、自分は給料をもらえなくなるのである。

読者は人の顰蹙を買うような文章を、自宅でこっそり読みたいのである。つまり、人間世界に救いはないのである。(「まさか」より)

いきなり自分の奥さんの「大便」の話を書くとはいかがなものか、と普通は思います。ましてあんな書き方だと、まるで実際の話、つまり車谷長吉の奥さんの話なんだと思ってしまうではないですか。

二つ目の話にしても、素晴らしく(!?)皮肉が効いて、何と捻くれたものの見方なんだと思われないでょうか? 確かにはじめはそうだったのかも知れませんが、ここまで恨みがましく書かれると何だか笑えてきます。
・・・・・・・・・・
この『妖談』は、あれやこれやで34もの掌編が収められて一冊の本になっています。車谷長吉という作家に少しでも興味のある方には、端緒を知る上でのまたとない読み物だと思います。何しろ、短いのがいい。いきなりの長編は、マジに疲れます。

さらに、この文庫を勧めるもう一つの理由があります。それは、三浦雅士氏が書いている解説です。ここで三浦氏は、「車谷長吉は、果たして私小説家か否か」ということに言及しているのですが、これがなかなかに面白くて頷ける話なのです。

結論だけを書いておきますと、三浦氏は「車谷長吉は私小説家ではない」と結論しています。私小説と言われるものがどのようなものであるかを正確に知っており、それを逆手に取っているのだ、と言うのです。

ま、これだけでは何のことか分からないでしょうが、少なくともこの解説を読んだ上で車谷の小説を読むと、不要な勘違いをしなくて済むようになります。奥さんの大便を持ち出してくるかどうかは別問題ですが、車谷長吉が本当に言いたいことは他にあるのだということがはっきり分かるようになります。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆車谷 長吉
1945年兵庫県飾磨市(現・姫路市飾磨区)生まれ。本名は、車谷嘉彦。
慶應義塾大学文学部独文科卒業。

作品 「鹽壺の匙」「赤目四十八瀧心中未遂」「漂流物」「白痴群」「文士の魂」「銭金について」「贋世捨て人」他多数

関連記事

『知らない女が僕の部屋で死んでいた』(草凪優)_書評という名の読書感想文

『知らない女が僕の部屋で死んでいた』草凪 優 実業之日本社文庫 2020年6月15日初版

記事を読む

『1リットルの涙/難病と闘い続ける少女亜也の日記』(木藤亜也)_書評という名の読書感想文

『1リットルの涙/難病と闘い続ける少女亜也の日記』木藤 亜也 幻冬舎文庫 2021年3月25日58

記事を読む

『対岸の彼女』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『対岸の彼女』角田 光代 文春文庫 2007年10月10日第一刷 専業主婦の小夜子は、ベンチャ

記事を読む

『ユートピア』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『ユートピア』湊 かなえ 集英社文庫 2018年6月30日第一刷 第29回 山本周五郎賞受賞作

記事を読む

『夫のちんぽが入らない』(こだま)_書評という名の読書感想文

『夫のちんぽが入らない』こだま 講談社文庫 2018年9月14日第一刷 "夫のちんぽが入らない"

記事を読む

『顔に降りかかる雨/新装版』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『顔に降りかかる雨/新装版』桐野 夏生 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 親友の耀子が、曰く

記事を読む

『夜の谷を行く』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『夜の谷を行く』桐野 夏生 文芸春秋 2017年3月30日第一刷 39年前、西田啓子はリンチ殺人の

記事を読む

『よみがえる百舌』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『よみがえる百舌』逢坂 剛 集英社 1996年11月30日初版 『百舌の叫ぶ夜』から続くシリーズ

記事を読む

『人間に向いてない』(黒澤いづみ)_書評という名の読書感想文

『人間に向いてない』黒澤 いづみ 講談社文庫 2020年5月15日第1刷 とある若

記事を読む

『疫病神』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『疫病神』黒川博行 新潮社 1997年3月15日発行 黒川博行の代表的な長編が並ぶ「疫病神シリー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑