『幻年時代』(坂口恭平)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『幻年時代』(坂口恭平), 作家別(さ行), 坂口恭平, 書評(か行)
『幻年時代』坂口 恭平 幻冬舎文庫 2016年12月10日初版
4才の春。電電公社の巨大団地を出て初めて幼稚園に向かった。なんの変哲もないこの400mの道行きは、自由を獲得するための冒険のはじまりだった。団地以外の生活があること、家族の幸福だけがすべてではないこと、現実は無数の世界のうちの一つでしかないことを母親に手を引かれながら知る。そのことが0円で生きることにこだわり、自分一人で国家をつくるという行動、つまり、僕の現実を生き抜くための方法へと繋がったのだ。誰もが感じる幼少期の戸惑いと違和感。忘れていた自分の中に生きる力は眠っている! 幼き記憶に潜れ - 。キミの強さ、輝き、自由はすでにそこにある! 破天荒にして奔放、狂おしいほどに繊細。路上生活者に教えを乞い、ひとりで国家をつくった男の原点とは - 。(「BOOK」データベースより)
ネットを見ると、久しぶりに小説を読んだ気がする、大変面白い - といった感想があります。他にも、映像が目に浮かぶであるとか、そういえば確かに私も幼い頃にそんな記憶がありますといったメッセージが寄せられています。
要は、肯定的に読みました、ちゃんと伝わってますよ、ということが言いたいのでしょう。まま、その気持ちはわからぬではありせん。
しかしです。
久しぶりに小説を読んだ気がする・・・・って、よくもまあ(いけしゃあしゃあと)そんな(ベタな)ことが言えたもんだと。
冗談じゃない。こんな小説読んだことがない、というのなら分かります。
それと、これも言わせてもらいます。あなたは著者が見たのと同じような景色を、本当に見たことがあるのでしょうか? 幼い日に著者の感じた通りに、かつてあなたも感じたことがある。そう言いたいのでしょうか。
ちょっと待ってください。それはあまりに安直過ぎる言い分ではないかと。私からすれば中々に理解しづらい、ずいぶんと変わった小説に思えるのですが、いかがなものでしょう?もしもあなたが思う通りなら、この本が世に出たそもそもの意味がないのではないかと。
ここに書いてある坂口恭平という人の記憶のあり方は、どう読んでも異質としか思えないような代物です。とてもじゃないが、並みの人間の脳ではこうはいきません。
もちろん(幼い頃の)似たような体験ですから勘違いもするわけですが、彼は明らかに常人とは違う地平にいます。目に映る景色を独自の視点で切り分け、それぞれをまた独自の解釈で理解します。併せて、そこで生きる人の様子にまで気を留めます。
それは天賦の才があればこその「記憶のあり方」で、同じ場所にいて同じものを眺め、同じような体験をする中でも、後になって彼が思い出すのは、そこにいた遊び仲間とはまるで違う景色であり、空気なわけです。坂口恭平は、それほどに異能の人物なのです。
4才のとき、あなたはどうだったのでしょう? おそらくは、確かな記憶さえ薄らいでいるのではないでしょうか。ですから、実は坂口恭平のことがよくは分からないのではないかと。本心を言えば、かなり苦労してこの本を読んだのではと思うのです。
こんなことなら気楽なエンタメでも読めばよかったと後悔しながら、それでも我慢して読んだのではないかと・・・・
この本を読んでみてください係数 75/100
◆坂口 恭平
1978年熊本県熊本市生まれ。作家の他に、建築家、音楽家、芸術家。
早稲田大学理工学部建築学科卒業。
作品 「独立国家のつくりかた」「家族の哲学」「徘徊タクシー」「ズームイン、服! 」など
関連記事
-
-
『監殺』(古野まほろ)_書評という名の読書感想文
『監殺』古野 まほろ 角川文庫 2021年2月25日第1刷 唯一無二 異色の警察ドラ
-
-
『ギブ・ミー・ア・チャンス』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『ギブ・ミー・ア・チャンス』荻原 浩 文春文庫 2018年10月10日第1刷 ギブ・ミー・ア
-
-
『カソウスキの行方』(津村記久子)_書評という名の読書感想文
『カソウスキの行方』津村 記久子 講談社文庫 2012年1月17日第一刷 カソウスキの行方 (
-
-
『悪い夏』(染井為人)_書評という名の読書感想文
『悪い夏』染井 為人 角川文庫 2022年1月5日8版発行 悪い夏 (角川文庫) クズ
-
-
『ホテルローヤル』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『ホテルローヤル』桜木 紫乃 集英社 2013年1月10日第一刷 ホテルローヤル &nb
-
-
『高架線』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文
『高架線』滝口 悠生 講談社 2017年9月27日第一刷 高架線 そうやって元のところに留ま
-
-
『神の手』(望月諒子)_書評という名の読書感想文
『神の手』望月 諒子 集英社文庫 2022年7月12日第8刷 『蟻の棲み家』(新潮文
-
-
『薬指の標本』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
『薬指の標本』小川 洋子 新潮文庫 2021年11月10日31刷 薬指の標本(新潮文庫)
-
-
『拳に聞け! 』(塩田武士)_書評という名の読書感想文
『拳に聞け! 』塩田 武士 双葉文庫 2018年7月13日第一刷 拳に聞け! (双葉文庫)
-
-
『木洩れ日に泳ぐ魚』(恩田陸)_書評という名の読書感想文
『木洩れ日に泳ぐ魚』恩田 陸 文春文庫 2010年11月10日第一刷 木洩れ日に泳ぐ魚 (文春