『夏の裁断』(島本理生)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/10 『夏の裁断』(島本理生), 作家別(さ行), 島本理生, 書評(な行)

『夏の裁断』島本 理生 文春文庫 2018年7月10日第一刷

小説家の千紘は、編集者の柴田に翻弄され苦しんだ末、ある日、パーティー会場で彼の手にフォークを突き立てる。休養のため、祖父の残した鎌倉の古民家で、蔵書を裁断し「自炊」をする。四季それぞれに現れる男たちとの交流を通し、抱えた苦悩から解放され、変化していく女性を描く。書き下ろし三篇を加えた文庫オリジナル。(文春文庫) ※「自炊」 とは、書籍を 「デジタル化」 することをいいます。

直木賞受賞、おめでとうございます。てっきり “芥川賞の人” だと思っていたら、あっちもこっちもで、えらく才能があるらしい。知りませんでした。で、

ああ、この世にはまだこんなに人を傷つける方法があったのか

- 帯にこんな文章があります。つい買ったはいいものの、思った以上に  “エグい”  話が書いてあります。

読むと「どこまでが作者の実体験なんだろう」 と、ゲスい想像を何度もしたくなります。そして何より作者の書かずにおけない心境を思うと、(小説ほどではないにせよ) 如何ばかりか不器用な人なんだろうと。

夏の裁断 (第153回 芥川賞候補作)

物語のはじめ、帯の文章はこんな場面で語られます。

過去に忌むべき性経験があり、今年30歳になる女性作家の萱野千紘は、2年前、編集者の柴田と知り合い、一方的に恋に落ち、およそ恋とは違う柴田のあしらいに、今は失意のうちにいます。

千紘にとって柴田は、言うなれば「悪魔のような」存在で、そんな男でありながら、千紘は柴田を忘れることができません。

誘われると、言われたなりについて行く。先が無いのを知りながら、したいようにされ、期待する度裏切られ、あげく何もなかったようなふりをする。聞くべきことを聞けもせず、千紘は、柴田の本心がどこにあるかを掴めずにいます。

ある日の、カラオケ店での一幕。

彼は吸いかけの煙草をこちらに差し出すと、吸う、と聞いた。受け取って吸い込む。風邪気味だったせいか喉の奥を小さな虫が這っているような痛痒さを覚えた。それでもなにかを許された気持ちになって安堵しかけた。

だけど乱暴に肩を抱かれて固まる。怖くてねじれたように心臓がきしむのを切なさと脳が錯覚したようにお腹の底だけが火照る。指に挟んだ煙草の灰がサンダルを履いた素足に落ちて、チリッと痛んだ。

閉じたまま発火していくのは熱くて苦しくて、私は柴田さんを見上げて頼んだ。
「キス、してほしいです」 彼は突然白けたように腕をほどくと、そっぽを向いた。間違えた、と青ざめながらも引っ込みがつかなくなってシャツの袖をつかんだ瞬間、後頭部を摑まれていた。なにが起きたのかすぐには分からなかった。

気が付くと私は、彼のズボン越しの股の間に顔を埋めたまま身動きが取れなくなっていた。後頭部を押さえつけられたまま、つむじのほうでリモコンを操作して選曲する電子音が響いた。

柴田さん動けないです、と声を絞り出す。すみません、ごめんなさい。もう言いません。だけど返事はない。ああ、この世にはまだこんなに人を傷つける方法があったのか、と死んでいくような気持ちで思った。これ見たことがある、とも。

じゃれついて飛びかかってきた犬や猫のしつけだ。(P16.17)

こんなのは、ほんの序の口。このあと千紘の心はさらに乱れて、それはもうなし崩しとしか言いようのない場面へと物語は連なってゆきます。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆島本 理生
1983年東京都板橋区生まれ。
立教大学文学部中退。

作品 「シルエット」「リトル・バイ・リトル」「生まれる森」「一千一秒の日々」「大きな熊が来る前に、おやすみ。」「あなたの呼吸が止まるまで」「ファーストラブ」他多数

関連記事

『第8監房/Cell 8』(柴田 錬三郎/日下三蔵編)_書評という名の読書感想文

『第8監房/Cell 8』柴田 錬三郎/日下三蔵編 ちくま文庫 2022年1月10日第1刷

記事を読む

『歪んだ波紋』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『歪んだ波紋』塩田 武士 講談社文庫 2021年11月16日第1刷 マスコミの 「

記事を読む

『木曜日の子ども』(重松清)_書評という名の読書感想文

『木曜日の子ども』重松 清 角川文庫 2022年1月25日初版 世界の終わりを見た

記事を読む

『起終点駅/ターミナル』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『起終点駅/ターミナル』桜木 紫乃 小学館文庫 2015年3月11日初版 今年の秋に映画にな

記事を読む

『野良犬の値段』上・下 (百田尚樹)_書評という名の読書感想文

『野良犬の値段』上・下 百田 尚樹 幻冬舎文庫 2022年5月15日初版 稀代の

記事を読む

『なぎさ』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『なぎさ』山本 文緒 角川文庫 2016年6月25日初版発行 人生の半ば、迷い抗う

記事を読む

『庭』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『庭』小山田 浩子 新潮文庫 2021年1月1日発行 夫。どじょう。クモ。すぐそば

記事を読む

『盤上に散る』(塩田武士)_書評という名の読書感想文 

『盤上に散る』塩田 武士 講談社文庫 2019年1月16日第一刷 唯一の家族だった

記事を読む

『七色の毒』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『七色の毒』中山 七里 角川文庫 2015年1月25日初版 岐阜県出身の作家で、ペンネームが

記事を読む

『虹』(周防柳)_書評という名の読書感想文

『虹』周防 柳 集英社文庫 2018年3月25日第一刷 二十歳の女子大生が溺死体で発見された。両手

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『連続殺人鬼カエル男 完結編』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『連続殺人鬼カエル男 完結編』中山 七里 宝島社 2024年11月

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』中山 祐次郎 新潮文庫 20

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑