『暗いところで待ち合わせ』(乙一)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『暗いところで待ち合わせ』(乙一), 乙一, 作家別(あ行), 書評(か行)

『暗いところで待ち合わせ』 乙一 幻冬舎文庫 2002年4月25日初版

視力をなくし、独り静かに暮らすミチル。職場の人間関係に悩むアキヒロ。駅のホームで起きた殺人事件が、寂しい二人を引き合せた。犯人として追われるアキヒロは、ミチルの家へ逃げ込み、居間の隅にうずくまる。他人の気配に怯えるミチルは、身を守るため、知らない振りをしようと決める。奇妙な同棲生活が始まった - 。(幻冬舎文庫解説より)

少し古い作品ですが、今でも変わらず高い支持を集めています。特に若い人が読むと、おしなべて感動し、また共感もするらしい。映画にもなったくらいですから、おそらく人の機微に触れる、若者の心を掴んで離さない何かを秘めた小説だということでしょう。

物語は、暗く静かなトーンで進行します。決して華やかな場面が準備されているわけではありせん。ほとんど目が見えなくなったミチルは、今で言う「引きこもり」。家から出ようとせず、炬燵で寝ているだけの毎日を過ごしています。

父親とは死別、離婚した母親はとうに家を出ています。父親と過ごした一軒家で、ミチルは現在一人で暮らしています。居間にある窓を開ければ、間近に駅のホームがあります。物語は、電車を待つ人の顔さえよく見える、線路のすぐ傍にあるこの家から始まります。
・・・・・・・・・・
印刷会社で働いているアキヒロは、いつまで経っても人と馴染めず一人浮いたような存在です。先輩格の松永トシオからは、明らかに目の敵にされています。日頃の態度で、それがよく分かります。そればかりか、アキヒロは松永を慕う後輩からも舐められています。

彼は、あまり人の名前を覚えません。中学生の頃からそうで、働き出してからもそれは変わらず、相手は自分の名前を知っているのにこちらは知らないということがときに起こります。それは自分が周囲に無関心である証拠なのだろう、とアキヒロは考えています。

周囲が何かの話題で弾んでいても、会話に加わりたいと思わない。会話の中身にも興味が湧かない - 普通の人なら自分も会話にまぜてもらおうと近寄るのだろうかなどと思ったりするのですが、しかし、実際のアキヒロは遠ざかろうとするばかりです。

アキヒロは一人でいることをいつも望んでいるような少年で、それが為にいつの間にか孤立しています。みんなの会話につき合わされるのを苦痛に感じ、集まって群れているクラスメイトたちがときに自分と違う生き物に思えたりしたことがあります。

その傾向は働き出した今もそうで、誰かと話していると、なぜかは分らないのですが、自分が否定され続けているように感じたりします。アキヒロは、仕事終わりの同僚からの誘いをその度断っています。当然のこととして、誰もが声をかけなくなっています。

しかし、彼はそれでいいと思っています。なまじ誰かと話すと、話している最中はいいのですが、一人になると、自分の言ったことには自己嫌悪し、相手の言葉については様々な疑問が溢れます。

会話をしているときには気付かなかった意思や価値観のすれ違いに気付いては打ちのめされ、自分の考えや想像していたものが浸食されて、破壊されていくような気持ちになるのです。だから・・・

結局のところ、孤立しているのが一番穏やかな気持ちでいられる方法で、アキヒロにはいつも群れになって行動している人々のことが理解できません。大勢の中にいて、自分が埋没していても平気でいるような仲間には決して入るまい、と彼は思っています。
・・・・・・・・・・
主人公の一人であるアキヒロのことを長々と書きましたが、おそらくは彼の、これら諸々の心情こそが若い人たちの共感を呼ぶところだと思い、敢えてつらつらと書き出してみました。

「人とうまく馴染めない」「行き場を失くして、仕事(勉強)より何より、その場に留まっているのが耐え難い」「寂しいけれど、思い悩むよりは一人の方が良いではないか」「誰にも邪魔されず、迷惑もかけずに一人でいることのどこがいけない? 」・・・

そんなことは感じたことも考えたこともない - という人は、おそらく、小説などというまわりくどいものを好んで読んだりはしないのでしょう。読む必要もないのです。一度でもそんな経験があり、アキヒロが抱く思いに同感してしまう、そんな若者が今も大勢いるからこそこの小説が読み継がれているだと思います。

乙一なのでゾワッとするミステリーなのかと思いきや、まるでそうではありません。ミステリーを装った、とてもヒューマンな物語です。ミチルのことが疎かになりましたが、既に読んだ方の中には、ミチルのファンも数多くいます。

最初のうちは、人をホームから突き落とした犯人が目の不自由な一人暮らしの若い女性の家に忍び込んで、さあ何が始まるのかと思います。しかし、終わってみれば、それはそれは清々しい結末です。安心して読んでください。

◆この本を読んでみてください係数 80/100


◆乙一
1978年福岡県生まれ。本名は安達寛高。
豊橋技術科学大学工学部卒業。

作品 「失踪 HOLIDAY」「きみにしか聞こえない CALLING YOU」「夏と花火と私の死体」「GOTH リストカット事件」他多数

関連記事

『藍の夜明け』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『藍の夜明け』あさの あつこ 角川文庫 2021年1月25日初版 ※本書は、2012

記事を読む

『黒冷水』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『黒冷水』羽田 圭介 河出文庫 2005年11月20日初版 兄の部屋を偏執的にアサる弟と、罠(

記事を読む

『獅子渡り鼻』(小野正嗣)_書評という名の読書感想文

『獅子渡り鼻』小野 正嗣 講談社文庫 2015年7月15日第一刷 小さな入り江と低い山並みに挟

記事を読む

『きれいなほうと呼ばれたい』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『きれいなほうと呼ばれたい』大石 圭 徳間文庫 2015年6月15日初刷 星野鈴音は十人並以下の容

記事を読む

『なぎさホテル』(伊集院静)_書評という名の読書感想文

『なぎさホテル』伊集院 静 小学館文庫 2016年10月11日初版 「いいんですよ。部屋代なんてい

記事を読む

『よみがえる百舌』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『よみがえる百舌』逢坂 剛 集英社 1996年11月30日初版 『百舌の叫ぶ夜』から続くシリーズ

記事を読む

『幻の翼』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『幻の翼』逢坂 剛 集英社 1988年5月25日第一刷 『百舌の叫ぶ夜』に続くシリーズの第二話。

記事を読む

『枯れ蔵』(永井するみ)_書評という名の読書感想文

『枯れ蔵』永井 するみ 新潮社 1997年1月20日発行 富山の有機米農家の水田に、T型トビイロウ

記事を読む

『肝、焼ける』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『肝、焼ける』朝倉 かすみ 講談社文庫 2009年5月15日第1刷 31歳になった

記事を読む

『不時着する流星たち』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『不時着する流星たち』小川 洋子 角川文庫 2019年6月25日初版 私はな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑