『罪の轍』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『罪の轍』(奥田英朗), 作家別(あ行), 奥田英朗, 書評(た行)

『罪の轍』奥田 英朗 新潮社 2019年8月20日発行

奥田英朗の新刊 『罪の轍』 を読みました。物語は北海道の北西部、稚内に近い日本海に浮かぶ二つある島の一つ、礼文島から始まります。

島の北の中心・船泊の浜には、かつてニシン漁が盛んだった頃の番屋が数多く残っています。浜で一番古い番屋は、もう八年、補修していないせいで、外壁全体が腐りかけ、屋根は雨漏りしています。寛治がその番屋に一人で寝泊まりするようになって、やがて三月が過ぎようとしています。

明日から昆布漁が解禁になると思うと、宇野寛治は神経が高ぶってうまく眠ることが出来なかった、。床に就いたのは午後九時だが、睡魔は一向に訪れず、寝酒を少し飲んでみたのだが、逆に目がさえるばかりで、仕方がないので寝台を抜け出し、見張り台に上がって夜風に当った。北の空はかすかな白夜で、日本海の水平線に細い光を浮かべている。海は静かで、目を閉じると、頭の周りを潮騒がぐるぐる回った。礼文島の七月は、地球が丸いことを教えてくれる。(本文より/冒頭の文章)

寛治は頭が悪く、愚鈍な二十歳の青年で、盗癖があり、過去に少年刑務所に入ったことがあります。中学を卒業し、就職した工場の社宅で腕時計を盗んだのが最初で、それで会社を頸になったのですがその後も盗みを繰り返し、刑務所送りとなったのでした。

幼い頃に味わった、寛治にはある辛い記憶があります。ところが、それが何かというと、常に記憶は曖昧で、漠然とした印象でしかありません。具体的には何一つ思い出せないのですが、にもかかわらず、なぜか 「あった」 という確信があります。

寛治の母・良子は、島の南にあるもう一つの中心・香深で暮らしています。同じ島で暮らしながらも、母は寛治を息子と思わず、寛治もまた良子を母とは思っていません。二人は、別々に生きて行こうと思っています。いずれ寛治は島を出て、東京へ行くと決めています。

その矢先、寛治はまたもや窃盗事件を起こします。人知れず島から逃れ、命からがらようやくにして東京へたどり着きます。そこで寛治が巡り合ったのが、山谷にある安旅館の息子、町井明男でした。

明男は、やくざでした。明男が寛治と知り合ったのは、ふとしたことがきっかけで、六区でぶらぶらしていた寛治に、明男が声をかけたのでした。仕事は何をしているのかと明男が訊くと、寛治は何もしてないと言い、あげく、北海道の礼文島から逃げて来て空き巣をやってしのいでいると、いきなりそんな打ち明け話をするのでした。

「おめえ莫迦かって」 「夜になると事務所に来て、残り物で晩飯済ましてやがんだよね。図々しいって言うか、鈍いって言うか。どっか頭のネジが一本飛んでんだよな。やくざを怖がらねえし」 まんざら嫌でもなさそうに、明男は寛治をそんな風に言います。

この出会いが、このあと続く思いもしない展開の導火線となります。生きるためにはそれしかないので、寛治は空き巣をしています。小金狙いの単なる空き巣の寛治が、やがて強盗殺人事件の容疑者となり、小学生の男児を誘拐し、身代金を強奪した最重要参考人として手配されることになります。

当時、日本中が注目し、警察組織全体をも揺るがした、あの 「吉展ちゃん誘拐殺人事件」 を彷彿とさせる展開は、ページを追う毎に鬼気迫る様相を呈してゆきます。

果たして寛治は本当に人を殺したのか? 男児を誘拐し、まんまと身代金を持ち去ったのは - 本当にあの 「莫迦の寛治」 がした仕業なのだろうか? 

寛治は、何があっても口を割ろうとしません。肝心な質問になると、黙秘を通します。さらに問い詰めると、目が虚ろになり、心ここにあらずのような状態になります。特に幼い頃の話になると、寛治は時に、気絶してしまうことがあります。

昭和三十八年。北海道礼文島で暮らす漁師手伝いの青年・宇野寛治は、窃盗事件の捜査から逃れるために身ひとつで東京に向かう。東京に行きさえすれば、明るい未来が待っていると信じていたのだ。一方、警視庁捜査一課強行班係に所属する刑事・落合昌夫は、南千住で起きた強盗殺人事件の捜査中に、子供たちから 「莫迦」 と呼ばれていた北国訛りの青年の噂を聞きつける - 。オリンピック開催に沸く世間に取り残された孤独な魂の彷徨を、緻密な心理描写と圧倒的なリアリティーで描く、これぞ、犯罪ミステリの最高峰。すべてのジャンルを超越する感動がここにある! (新潮社)

この本を読んでみてください係数 85/100

◆奥田 英朗
1959年岐阜県岐阜市生まれ。
岐阜県立岐山高等学校卒業。プランナー、コピーライター、構成作家を経て小説家。

作品 「ウランバーナの森」「最悪」「邪魔」「空中ブランコ」「町長選挙」「沈黙の町で」「無理」「噂の女」「ナオミとカナコ」「向田理髪店」他多数

関連記事

『誰かが見ている』(宮西真冬)_書評という名の読書感想文

『誰かが見ている』宮西 真冬 講談社文庫 2021年2月16日第1刷 問題児の夏紀

記事を読む

『失はれる物語』(乙一)_書評という名の読書感想文

『失はれる物語』乙一 角川文庫 2006年6月25日初版 目覚めると、私は闇の中にいた。交通事故に

記事を読む

『報われない人間は永遠に報われない』(李龍徳)_書評という名の読書感想文

『報われない人間は永遠に報われない』李 龍徳 河出書房新社 2016年6月30日初版 この凶暴な世

記事を読む

『欺す衆生』(月村了衛)_書評という名の読書感想文

『欺す衆生』月村 了衛 新潮文庫 2022年3月1日発行 詐欺の天才が闇の帝王に成

記事を読む

『永遠についての証明』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文

『永遠についての証明』岩井 圭也 角川文庫 2022年1月25日初版 圧倒的 「数

記事を読む

『幸福な日々があります』(朝倉かすみ)_恋とは結婚とは、一体何なのか?

『幸福な日々があります』朝倉 かすみ 集英社文庫 2015年8月25日第1刷 「夫

記事を読む

『骨を彩る』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『骨を彩る』彩瀬 まる 幻冬舎文庫 2017年2月10日初版 十年前に妻を失うも、最近心揺れる女性

記事を読む

『さようなら、オレンジ』(岩城けい)_書評という名の読書感想文

『さようなら、オレンジ』岩城 けい ちくま文庫 2015年9月10日第一刷 オーストラリアに流

記事を読む

『徴産制 (ちょうさんせい)』(田中兆子)_書評という名の読書感想文

『徴産制 (ちょうさんせい)』田中 兆子 新潮文庫 2021年12月1日発行 「女に

記事を読む

『眠れない夜は体を脱いで』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『眠れない夜は体を脱いで』彩瀬 まる 中公文庫 2020年10月25日初版 自分の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『滅私』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『滅私』羽田 圭介 新潮文庫 2024年8月1日 発行 「楽っ

『あめりかむら』(石田千)_書評という名の読書感想文

『あめりかむら』石田 千 新潮文庫 2024年8月1日 発行

『インドラネット』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『インドラネット』桐野 夏生 角川文庫 2024年7月25日 初版発

『ブルース Red 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『ブルース Red 』桜木 紫乃 文春文庫 2024年8月10日 第

『境界線』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『境界線』中山 七里 宝島社文庫 2024年8月19日 第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑