『幸福な遊戯』(角田光代)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/07 『幸福な遊戯』(角田光代), 作家別(か行), 書評(か行), 角田光代

『幸福な遊戯』角田 光代 角川文庫 2019年6月20日14版

ハルオと立人と私。恋人でもなく家族でもない3人が始めた共同生活。この生活の唯一の禁止事項は同居人同士の不純異性行為- 本当の家族が壊れてしまった私にとって、ここでの生活は奇妙に温かくて幸せなものだった。いつまでも、この居心地いい空間に浸っていたかったのに・・・・・・・
表題作幸福な遊戯の他2編を収録。角田光代の原点、記念碑的デビュー作。解説・永江朗 (角川文庫)

※本書は1991年9月、福武書店より刊行された単行本を文庫化したものです。

角田光代の本なら、おそらく40冊は読みました。初めて読んだのは 『紙の月』 でした。数多ある傑作を差し置いて私が好きなのは、「山田うどん」 の宣伝用に書かれた 「おまえじゃなきゃだめなんだ」 という短い作品です。(ぜひ一度読んでみてください)

「デビュー作は何だったのか」 と思う間もなく長い月日が経ちました。”今更ながら感” は否めませんが、そうとわかれば読んでみようと思うではないですか。

「幸福な遊戯」 は男二人女一人の計三人が共同生活をする話です。都会の一人暮らしでいちばん大変なのは家賃です。三人で一軒家を借りれば、一人あたりの家賃の負担は少なく、なおかつ快適な住空間が手に入れられます。(後略)

しかし、赤の他人で、しかも性別も違う三人が一緒に住むのですから、それなりのストレスもあります。だからこの家のルールは 「同居人同士の不純異性行為禁止」。ところが、共同生活三か月目にして、「私」 とハルオはこのルールを破ってしまいます。「幸福な遊戯」 はこんなふうに始まります。(解説より)

ハルオは5年前に高校を出て上京し、高校の同級生である立人のアパートに転がり込みました。進学するためでも就職するためでもなく、なんとなく東京にあこがれてやって来ました。やりたいことがあったわけでなく、というか、行けばやりたいことがあるだろうと漠然とした期待を抱いて東京へやって来たのでした。ところが、やりたいと思うことは見つからず、これといったことがないまま5年が経ってしまったのでした。

最初 「私」 は、明らかにハルオを見下しています。

※この小説が書かれた頃の著者の年齢を思うと、実際はどうであれ、心情的にはほぼ角田光代本人のことではないかしらと。後々の作品を読むにつけ、そう思えてなりません。

彼女がどんな家で育ち、どんなことを考えながら大きくなったのかはわかりませんが、少女の頃の角田光代は、意外にも “厭世的” であったらしい。溢れるほどの才能を持ちながら、それでも右往左往していたようです。

この本を読んでみてください係数  85/100

◆角田 光代
1967年神奈川県横浜市生まれ。
早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。

作品 「空中庭園」「かなたの子」「対岸の彼女」「紙の月」「八日目の蝉」「笹の舟で海をわたる」「坂の途中の家」「ドラママチ」「愛がなんだ」「それもまたちいさな光」他多数

関連記事

『うちの父が運転をやめません』(垣谷美雨)_書評という名の読書感想文

『うちの父が運転をやめません』垣谷 美雨 角川文庫 2023年2月25日初版発行

記事を読む

『罪の名前』(木原音瀬)_書評という名の読書感想文

『罪の名前』木原 音瀬 講談社文庫 2020年9月15日第1刷 木原音瀬著 「罪の

記事を読む

『砕かれた鍵』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『砕かれた鍵』逢坂 剛 集英社 1992年6月25日第一刷 『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』に続くシリ

記事を読む

『告白』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『告白』湊 かなえ 双葉文庫 2010年4月11日第一刷 「愛美は死にました。しかし、事故ではあり

記事を読む

『ゴールドラッシュ』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『ゴールドラッシュ』柳 美里 新潮文庫 2019年8月30日8刷 風俗店が並び立つ

記事を読む

『乳と卵』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『乳と卵』川上 未映子 文春文庫 2010年9月10日第一刷 娘の緑子を連れて大阪から上京した

記事を読む

『ここは私たちのいない場所』(白石一文)_あいつが死んで5時間後の世界

『ここは私たちのいない場所』白石 一文 新潮文庫 2019年9月1日発行 順風満帆

記事を読む

『爆弾』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文

『爆弾』呉 勝浩 講談社 2023年2月22日第8刷発行 爆発 大ヒット中! 第16

記事を読む

『彼女が最後に見たものは』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『彼女が最後に見たものは』まさき としか 小学館文庫 2021年12月12日初版第1刷

記事を読む

『真夜中のメンター/死を忘れるなかれ』(北川恵海)_書評という名の読書感想文

『真夜中のメンター/死を忘れるなかれ』北川 恵海 実業之日本社文庫 2021年10月15日初版第1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑