『シュガータイム』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/06 『シュガータイム』(小川洋子), 作家別(あ行), 小川洋子, 書評(さ行)

『シュガータイム』小川 洋子 中公文庫 2022年7月30日21刷発行

三週間ほど前から、わたしは奇妙な日記をつけ始めた - 。春の訪れとともにはじまり、秋の淡い陽射しのなかで終わった、わたしたちのシュガータイム。青春最後の日々を流れる透明な時間を描く、芥川賞作家の初めての長篇小説。(中公文庫)

無礼を承知で 「あとがき」 をほぼ全文、紹介したいと思います。

どんなことがあってもこれだけは、物語にして残しておきたいと願うような何かを、誰でも一つくらいは持っている。それはあまりにも奥深いものである場合が多いので、書き手は臆病になり、いざとなるとどこから手をつけていいのか分からなくなる。そして結局長い時間、それは心の隅に押しやられたままになっていたりする。

幸運にも、わたしには早くチャンスが巡ってきた。連載が始まる時、この “奥深い何か” の正体がどういう形で表出してくるのか、不安でたまらなかった。しかしとにかく、書き始めたからには、勇気を出して言葉を紡いでゆくしかなかった。

わたしがどうしても残しておきたいと願う何かが、読んで下さった方々に少しでも伝わればありがたい。この小説はもしかしたら、満足に熟さないで落ちてしまった、固すぎる木の実のようなものかもしれない。それでも皮の手触りや、小さな丸い形や、青々しい色合いだけでも味わってもらえたらと思う。いずれにしてもこの小説は、わたしがこれから書き進んでゆくうえで、大切な道しるべになるはずだ。(以下略)
                                       小川洋子

小川洋子の小説のファンなら、彼女が書いた作品をそれなりの数読んでいるあなたならば、きっとわかるはずです。『シュガータイム』 が、如何ばかりか若々しい作品だということが。そして気づくはずです。こののち彼女は 「あとがき」 通りに進化したことを。

林真理子の 「解説」 もまた秀逸で、褒めて貶して最後は深く納得させて終わります。曖昧なものは曖昧、無駄なものは無駄だと容赦がありません。

例えば -

小人の弟を自然に受け容れたように、彼女の異様な食欲にも我々はいつしか何の違和感もおぼえなくなる。こうして我々は、小川洋子のつくり上げる異空間へと連れていかれるのである。その空中をさまようのを楽しめばよい。シュガータイム は言ってみれば、ひと夏を中心とした失恋の物語である。若さの象徴のような大学リーグ戦も出てくるが、それも不思議なドームへといつしか変わっていく。

こんなふうにして、いろいろなことが終わっていくのね
わたしたちのシュガータイムにも、終わりがあるっていうことね
砂糖菓子みたいにもろいから余計にいとおしくて、でも独り占めにしすぎると胸が苦しくなるの。わたしたちが一緒に過ごした時間って、そういう種類のものじゃないかなあ

という締めくくりは、あきらかに余計である。この最初の長編小説を書いていた頃、小川洋子は自分の ヘンにまだ腹をくくっていなかったにちがいない。

長々と書き連ねてきた物語を敢えてまとめて解説するような、書きたかったこと、伝えたかったことの、敢えてする必要のない念押しのような文章は、まるで彼女には似合わない、座り心地の悪いものになっています。

(私のよく知る小川洋子は) そこは意図して、書かないでいるような。いつの時代の、どこの国の話であったとしても、不思議が不思議のまま終わるとしても、それが小川洋子であるような。そんな小説を次々と発表する前の、1991年の頃の作品です。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆小川 洋子
1962年岡山県岡山市生まれ。
早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。

作品 「揚羽蝶が壊れる時」「妊娠カレンダー」「博士の愛した数式」「沈黙博物館」「貴婦人Aの蘇生」「ことり」「ホテル・アイリス」「ブラフマンの埋葬」「ミーナの行進」他多数

関連記事

『八月の路上に捨てる』(伊藤たかみ)_書評という名の読書感想文

『八月の路上に捨てる』伊藤 たかみ 文芸春秋 2006年8月30日第一刷 第135回 芥川賞

記事を読む

『ジウⅠ 警視庁特殊犯捜査係 SIT 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ジウⅠ 警視庁特殊犯捜査係 SIT 』誉田 哲也 中公文庫 2023年7月25日 改版3刷発行

記事を読む

『地先』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『地先』乙川 優三郎 徳間文庫 2022年12月15日初刷 通り過ぎた歳月。その重

記事を読む

『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文

『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』滝口 悠生 新潮文庫 2018年4月1日発行 東北へのバ

記事を読む

『幸福な日々があります』(朝倉かすみ)_恋とは結婚とは、一体何なのか?

『幸福な日々があります』朝倉 かすみ 集英社文庫 2015年8月25日第1刷 「夫

記事を読む

『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行 『レプリカたちの

記事を読む

『推し、燃ゆ』(宇佐見りん)_書評という名の読書感想文

『推し、燃ゆ』宇佐見 りん 河出書房新社 2021年3月15日40刷発行 推しが、

記事を読む

『死にぞこないの青』(乙一)_書評という名の読書感想文

『死にぞこないの青』乙一 幻冬舎文庫 2001年10月25日初版 飼育係になりたいがために嘘をつい

記事を読む

『その先の道に消える』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『その先の道に消える』中村 文則 朝日新聞出版 2018年10月30日第一刷 帯に - 絡まりあ

記事を読む

『小説 ドラマ恐怖新聞』(原作:つのだじろう 脚本:高山直也 シリーズ構成:乙一 ノベライズ:八坂圭)_書評という名の読書感想文

『小説 ドラマ恐怖新聞』原作:つのだじろう 脚本:高山直也 シリーズ構成:乙一 ノベライズ:八坂圭

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『神童』(谷崎潤一郎)_書評という名の読書感想文

『神童』谷崎 潤一郎 角川文庫 2024年3月25日 初版発行

『孤蝶の城 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『孤蝶の城 』桜木 紫乃 新潮文庫 2025年4月1日 発行

『春のこわいもの』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『春のこわいもの』川上 未映子 新潮文庫 2025年4月1日 発行

『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)_書評という名の読書感想文

『銀河鉄道の夜』宮沢 賢治 角川文庫 2024年11月15日 3版発

『どうしてわたしはあの子じゃないの』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『どうしてわたしはあの子じゃないの』寺地 はるな 双葉文庫 2023

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑