『くっすん大黒』(町田康)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/11 『くっすん大黒』(町田康), 作家別(ま行), 書評(か行), 町田康

『くっすん大黒』町田 康 文春文庫 2002年5月10日第一刷

三年前、ふと働くのが嫌になって仕事を辞め、毎日酒を飲んでぶらぶらしていたら妻が家を出て行った。誰もいない部屋に転がる不愉快きわまりない金属の大黒、今日こそ捨ててこます - 日本にパンクを実在させた町田康が文学の新世紀を切り拓き、作家としても熱狂的な支持を得た鮮烈のデビュー作。(文春文庫)

この小説が『文學界』に掲載されたのは1996年。町田康、34歳のときのことです。処女作にして(とてもそんな感じの作品ではないのですが)、翌年には第7回 Bunkamura ドゥマゴ文学賞、第19回野間文芸新人賞を受賞。芥川賞、三島賞の候補にもなっています。

どんな内容かといいますと - 奇妙なこだわりが強いあまり自堕落にならざるを得ない不器用な男が、自省・自制しないまま意味を放棄して脱力気味に疾走する様を独自の文体で描いた作品(wikipedia)- というような、わかったようなわからぬような話で、

平たく言うと、江戸落語に登場する〈八つぁん熊さん〉のような二人が、金もないのにまともに働きもせず、酒を飲み、愚にもつかない事をやるだけやってそれでおしまい、みたいな感じで進み、最後は「豆腐屋になろう」と決心して終わる、といった内容なわけです。

主人公である「楠木正行」なる人物は絵に描いたようなダメ男で、(本人曰く、元々はたいそう美男であったのですが) 三年前のある日、ふと、働くのは嫌だな、毎日ぶらぶら遊んで暮らしたいな、と思い立ち、思い立ったが吉日、ってんで、

その瞬間から仕事を辞め、それからというもの自分は、くる日もくる日も酒を飲んでぶらぶらしたのであるが、また別の日、ただ、ぶらぶらしているのも芸がない、なにか、無心になって打ち込めるもの、いわゆる趣味をもとう、と思い立ち・・・・、

たまたま朝刊に挟まっていたチラシを見て、彼は「写経」を始めます。ところが、やってみると、これがちっとも楽しくありません。二時間ばかり歯を食いしばって頑張ったにも拘わらず、やっぱり駄目で、しょうがないので写経をやめ、

趣味なんて考えた自分が馬鹿だった。やはり、なにもしないのが一番だと、反省し、この三年というもの、毎日、酒を飲んでぶらぶらしていたのである。

そんな時、たまに顔でも洗ってみるかと洗面所の鏡を見ると、たらふく飲んだ酒のせいで、

かつて、紅顔の美少年、地獄の玉三郎などと称揚された自分の顔が、酒ぶくれ水ぶくれに脹れ上がり、(中略)なんとも浅ましい珍妙な面つきとなり果てているのである。なんとも面白い顔であるよなあ。まるであの大黒様のようだ。はは。と、しばらく鏡を見て笑っていたのであるが、・・・・

ここにきて、彼は今まで全く訳が分からないでいた、家を出て行ったきり帰ってこない妻の行動の意味にようやく気付きます。自分でもこんな顔を見て暮らすのは嫌なのに、生真面目な妻なら尚更そうに違いない。なるほど、やっと分かった。と彼は得心します。
・・・・・・・・・
現金、通帳はいうに及ばず、宝石、株券等、妻は金目のものは洗いざらい持ち出しています。ぶらぶらしていただけの彼は、妻が出て行った今、ただの百円も持っていません。

飲みたい酒が飲めないでいると、苛々と心が落ち着かず、とても切ない気分で、寝るしかないので寝転がってはみるものの、ちっとも眠くなりません。おまけに、むかむかと怒りがこみ上げてきます。

彼は、(ぶらぶらするばかりではなく)寝床でぐずぐずするのも好む性分で、枕元の周辺にはいつも雑多な生活用具が散乱しています。さらにそれらに混じって、なぜ枕元にそれがあるのかよく分からないもの - ねじ回し、彩色していないこけし、島根県全図、うんすんかるた、電池などがあり、

そのよく分からないものの中に、五寸ばかりの金属製の大黒様があって、先前からむかついているのは、この大黒様、いや、こんなやつに、様、などつける必要はない、大黒で十分である、大黒のせいなのである。

以前から捨てよう捨てようと思って捨てられないでいる、座りの悪い小さな大黒様を、彼は今日こそ捨てると決心し家を出ます。

ところが、(何だかんだと不都合が続き)彼はなかなか大黒様を捨て置くことができません。その内彼は、年少の友人、菊池元吉のことを思い出します。楠本曰く、菊池は岩手県出身の親から仕送りをもらっている大学生であるが、そのくせ、ちっとも大学に行かず、

かといって遊んでいるわけでもなく、なんとなくぶらぶらしているという、まったくもって言語道断の人間の道理もわきまえぬふざけた野郎で、その生活ぶりは楠本のそれと酷似しており、類は友を呼んで、日頃から親しく交際している、数少ない友人です。

彼(楠本)は、その菊池に大黒様を委ね、あわよくば菊池の家で酒を飲み、飯を喰おうとしています。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆町田 康
1962年大阪府堺市生まれ。
大阪府立今宮高等学校卒業。

作品 「きれぎれ」「土間の四十八滝」「権現の踊り子」「告白」「宿屋めぐり」他多数

関連記事

『太陽の塔』(森見登美彦)_書評という名の読書感想文

『太陽の塔』森見 登美彦 新潮文庫 2018年6月5日27刷 私の大学生活には華が

記事を読む

『家系図カッター』(増田セバスチャン)_書評という名の読書感想文

『家系図カッター』増田 セバスチャン 角川文庫 2016年4月25日初版 料理もせず子育てに無

記事を読む

『がん消滅の罠/完全寛解の謎』(岩木一麻)_書評という名の読書感想文

『がん消滅の罠/完全寛解の謎』岩木 一麻 宝島社 2017年1月26日第一刷 日本がんセンターに勤

記事を読む

『彼女が最後に見たものは』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『彼女が最後に見たものは』まさき としか 小学館文庫 2021年12月12日初版第1刷

記事を読む

『かわいい結婚』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文

『かわいい結婚』山内 マリコ 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 結婚して専業主婦となった29

記事を読む

『この世にたやすい仕事はない』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『この世にたやすい仕事はない』津村 記久子 新潮文庫 2018年12月1日発行 「

記事を読む

『祝言島』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『祝言島』真梨 幸子 小学館文庫 2021年5月12日初版第1刷 2006年に起き

記事を読む

『劇場』(又吉直樹)_書評という名の読書感想文

『劇場』又吉 直樹 新潮文庫 2019年9月1日発行 高校卒業後、大阪から上京し劇

記事を読む

『殺人者』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『殺人者』望月 諒子 新潮文庫 2022年11月1日発行 連続する猟奇殺人、殺害さ

記事を読む

『カレーライス』(重松清)_教室で出会った重松清

『カレーライス』重松 清 新潮文庫 2020年7月1日発行 「おとなになっても忘れ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑