『夜蜘蛛』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/14 『夜蜘蛛』(田中慎弥), 作家別(た行), 書評(や行), 田中慎弥

『夜蜘蛛』田中 慎弥 文春文庫 2015年4月15日第一刷

川賞を受賞した『共喰い』に続く作品。相変わらず文章は綺麗で、読みやすい。テーマは重くて、決して〈今風〉ではないのですが、それもこの人らしくて悪くない。

しかし、どうもイマイチしっくりきません。『夜蜘蛛』というタイトルもかなり無理があるように感じられるし、そもそも夜蜘蛛に関して語られる因縁話が小説のテーマとリンクしているとも思えません。

この小説の最も重要なテーマは、「父と息子」です。「父」を語るために、「息子」(本文ではA氏となっています)は長々とした手紙をある作家に送ります。

A氏は、かつて幼い日に何気なく言った自分のひと言が、その後の父親の人生に大きな負荷を与えたのではないかと思っています。ところが上手く納得できる答えが見つけられずに、思い余って作家に手紙を託すという手段を取ります。

体裁としては「相談」という形を取っているのですが、実際には、この手紙はA氏の強い思いが一方的に綴られた、結論ありきの文章だと言わざるを得ません。

父親が昭和天皇崩御と時を同じくして「ある行動」に出ます。そして、息子であるA氏に一通の手紙を残すのですが、その手紙には 「ある行動」 のきっかけになったのが幼い日のA氏の何気ないひと言だと書いてありました。

A氏は、激しく動揺します。動揺しながらも、父親から聞いた戦場での話を思い返し、自分が時に感じたこと、自分が放った言葉の意味を改めて考えてみます。そして、自分のひと言が、する必要のない決断を父親にさせてしまったと結論するのでした。

しかし、手紙を読んだ作家はそうは考えません。「あとがき」に相当する文章で、むしろ言葉に囚われているのはA氏の方で、父親は当時の天皇観、国家観に従ったまでのことではないかという感想を提示します。

作家はA氏の言い分を全面的に信じているわけではなく、夜蜘蛛の喩についても「やや理解しづらい」と述べています。

なら、なぜ長々と父親の戦争体験が語られているのか。思わせぶりなA氏の手紙を最後まで読ませる理由がどこにあるのか。それがわかりません。

もしかすると作家(おそらく田中慎弥自身だと思います)が伝えたいことはもっと別のところにあって、父親の「不名誉な」戦争体験、それを自分なりに解釈するA氏、そして年老いた父親の「介護」の話を含めて、全てが別の何かを言うために準備された「材料」なのかも知れません。但し、

そう考えてはみても、その「材料」が何を語るためのものなのか、それがピンときません。

(追伸)
「介護」の話がかなり克明に語られるのですが、これは非常に身につまされるもので、正直に言うと、私はこの部分が一番読み応えがありました。私自身が経験した親の介護の記憶とダブって、胸に迫るものがあります。

この本を読んでみてください係数 75/100


◆田中 慎弥

1972年山口県下関市生まれ。
山口県立下関中央工業高等学校卒業。大学受験に失敗、以後一切の職業を経験せずに過ごす。

作品 「切れた鎖」「神様のいない日本シリーズ」「犬と鴉」「共喰い」「図書準備室」「燃える家」など

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『送り火』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文

『送り火』高橋 弘希 文藝春秋 2018年7月25日第一刷 春休み、東京から山間の町に引っ越した中

記事を読む

『夜の側に立つ』(小野寺史宜)_書評という名の読書感想文

『夜の側に立つ』小野寺 史宜 新潮文庫 2021年6月1日発行 恋、喪失、秘密。高

記事を読む

『カラヴィンカ』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『カラヴィンカ』遠田 潤子 角川文庫 2017年10月25日初版 売れないギタリストの多聞は、音楽

記事を読む

『水を縫う』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『水を縫う』寺地 はるな 集英社文庫 2023年5月25日第1刷 「そしたら僕、僕

記事を読む

『世にも奇妙な君物語』(朝井リョウ)_書評という名の読書感想文

『世にも奇妙な君物語』朝井 リョウ 講談社文庫 2018年11月15日第一刷 彼は子

記事を読む

『献灯使』(多和田葉子)_書評という名の読書感想文

『献灯使』多和田 葉子 講談社文庫 2017年8月9日第一刷 大災厄に見舞われ、外来語も自動車もイ

記事を読む

『これからお祈りにいきます』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『これからお祈りにいきます』津村 記久子 角川文庫 2017年1月25日初版 高校生シゲルの町には

記事を読む

『とにかくうちに帰ります』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『とにかくうちに帰ります』津村 記久子 新潮社 2012年2月25日発行 「家に帰る以上の価

記事を読む

『廃墟の白墨』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『廃墟の白墨』遠田 潤子 光文社文庫 2022年3月20日初版 今夜 「王国」 に

記事を読む

『夜がどれほど暗くても』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『夜がどれほど暗くても』中山 七里 ハルキ文庫 2020年10月8日第1刷 追う側

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑