『君のいない町が白く染まる』(安倍雄太郎)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『君のいない町が白く染まる』(安倍雄太郎), 作家別(あ行), 安倍雄太郎, 書評(か行)
『君のいない町が白く染まる』安倍 雄太郎 小学館文庫 2018年2月27日初版
3月23日、僕は高円寺に引っ越した。駅を出ると、炭に焼かれる焼き鳥の匂いが鼻腔をくすぐり、路上ライブの弾き語りが響いている。僕の社会人生活がいよいよここから始まるんだと思いながら眠った夜、幽霊のアカネが現れた。この世を彷徨い続ける彼女はここに置いてと懇願。呪いが怖い僕は、アカネを追い払えず幽霊と同居することに。その結果、僕はアカネにどうしようもなく恋してしまった。これは、12月24日深夜に彼女をあの世に見送るまでの僕の恋の日記であり、彼女を取り巻く人達の話だ。- アカネ、僕は君をどうすれば引き留められたのかな。(小学館文庫)
第18回小学館文庫小説賞受賞作品。
ある日部屋に戻ると、そこには幽霊がいた。名を、アカネという。
いきなりの、(幽霊にはあるまじき)横柄な態度と明け透けなもの言いはどうかとも思うが、嫌味がないので憎めない。人よりもなお臆病ではあるものの、白川ケイにしてみれば、実はまんざらでもなかった - はずである。アカネが、要は “可愛かった” のである。
幽霊と言っても、姿かたちはくっきりしているし、足もある。というより幽霊ってこんなに軽い雰囲気を纏っているものだろうか。ただの人間、あるいはただの女子大生にしか見えない。童顔で、ややふっくらとした張りのある頬は健康的な若々しさを表している。歯並びは良く、どの歯も純白に輝いていた。七分袖の白いシャツに、フリル付きのピンクのロングスカートを穿いており、髪には生意気にも緩いウェーブなんかかけてやがる。挙げ句の果てに惚れ惚れするくらい完璧なメークをしていて、肌艶は僕よりもずっと良く、表情からも自信が溢れている。幽霊が聞いて呆れる女子力だ。(P23)
最初彼女は、ベッドと冷蔵庫とビールの缶しか触れない。そのうち、ペンが持てるようになる。彼女はとても字が上手い。見惚れるほどの腕前である。そして、それとは別に、何よりビールが好物だ。
社会人一年生となり、高円寺にある真新しいアパートに引っ越して来て、いざ初出勤という間際になって白川ケイに訪れた不意の出来事は、これから先、彼の人生に如何なる影響を及ぼすことになるのだろうか。
彼には知る由もない。アカネの過去も、アカネがなぜ死んでまでこの世に留まっているのかも・・・・・・・
※この小説は、つまりは、真面目でやや軟弱な青年・白川ケイが、幽霊の、そんな彼女に恋をした。というお話です。
こんなのをライトノベルというのでしょうか? 昔の小説を読み慣れたオジさんには少々軽すぎて物足りなくも感じるのですが。しかし、おそらくそうではないのでしょう。
若い人(特に女子)なら、涙するかもしれません。軽いノリにしても、かえってその方がリアルでよく “わかる” のだと思います。書いてあるのは、紛れもなく「純愛」の物語です。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆安倍 雄太郎
1991年東京都台東区生まれ。
学習院大学経済学部経営学科卒業。
作品 本作で第18回小学館文庫小説賞を受賞しデビュー。
関連記事
-
-
『かか』(宇佐見りん)_書評という名の読書感想文
『かか』宇佐見 りん 河出書房新社 2019年11月30日初版 かか 19歳の浪人生う
-
-
『月桃夜』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文
『月桃夜』遠田 潤子 新潮文庫 2015年12月1日発行 月桃夜 (新潮文庫nex) この世
-
-
『カラフル』(森絵都)_書評という名の読書感想文
『カラフル』森 絵都 文春文庫 2007年9月10日第一刷 カラフル (文春文庫) 生前の罪
-
-
『カルマ真仙教事件(上)』(濱嘉之)_書評という名の読書感想文
『カルマ真仙教事件(上)』濱 嘉之 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 カルマ真仙教事件(
-
-
『国道沿いのファミレス』(畑野智美)_書評という名の読書感想文
『国道沿いのファミレス』畑野 智美 集英社文庫 2013年5月25日第一刷 国道沿いのファミレ
-
-
『あなたならどうする』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『あなたならどうする』井上 荒野 文春文庫 2020年7月10日第1刷 あなたならどうする
-
-
『コンビニ人間』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文
『コンビニ人間』村田 沙耶香 文藝春秋 2016年7月30日第一刷 コンビニ人間 36歳未婚
-
-
『角の生えた帽子』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『角の生えた帽子』宇佐美 まこと 角川ホラー文庫 2020年11月25日初版 角の生えた帽子
-
-
『そこへ行くな』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『そこへ行くな』井上 荒野 集英社文庫 2014年9月16日第2刷 そこへ行くな (集英社文
-
-
『オロロ畑でつかまえて』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『オロロ畑でつかまえて』 荻原 浩 集英社 1998年1月10日第一刷 オロロ畑でつかまえて